今日は、小学6年生が「豊」という字を
上手に書けるようになって、うれしかったです。
画数が多くて、しかも縦長なので、
とても難しい字です。
一応 手本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/87/db0f86fab2e77ffe2847c92e7c144a24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ed/9df7012a8b6dc2f333718db2414e7458.jpg)
曲がって見えるのは、写真の撮り方です。
「豊」の上部の「曲」の形を、上を広く、下を狭くしないと、
全体がずん胴になります。
「豆」の最後の横線で、字全体の土台にするので、
長さの加減が肝心です。
祭り頭(部首)は、広がりがちなので、
しっかり屋根になるような角度にします。
これなら来週の清書日に仕上がりそうです。
コツコツと少しずつ続けると、
結果がついて来ます。
結果がついて来ます。