ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
午前中は、曇りでお昼近くから
やっと青空と陽ざしが。。。
でも空気が真冬のように冷たいです。
明日は未明から雪らしい;;
2月始めから練習していました。
学生コンクールが段々お清書に
近い仕上がりになって来ました。
これがお清書でもいいくらいなのですが、
もう一回 書くチャンスがあるので、
がんばってみて、最後に比べて見ましょう。
ということで、お清書の第一候補たちです。
みんな上手!
なにを書くかは、本人が考えて決めています。

小4→小4→小5→中2
中学生は行書体!
参加者は4人と少ないので、
その分 濃い授業をしています。
「よく書けたねぇ。
これ、お清書の第一候補ね。」と。
みんな安心したように
にこ~っとします。
笑顔が素敵💛
次回お清書にはいよいよ名前を書きます。
~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページをご覧ください。
こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。