ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
ほぼずっと雨、
ちょっと肌寒いかなあ、と。
4月号の毛筆課題のご紹介です。
高校生以上の大人の課題です。
こちらは、競書課題で、
毎月お清書を提出して、
昇級・昇段があります。
漢字
初級(楷書)

「魚は水に游(遊)ぶ」
中級(行書)

「春の山 鳥は林を護る」
上級(草書)

「酔裏(すいり)天真を楽しむ」
仮名
初級

「あけぼのの白き雨ふる木の芽かな」
中級

「いそのかみふるき都のほととぎす
声ばかりこそ昔なりけれ」
上級

「春の谷明るき雨の中にして
鴬なけり山のしづけさ」
条幅(半切)
初級

「山深くして長く日光を見ること遅し」
中級

「春なれや名もなき山の朝霞」
上級

「水能く性淡吾が友と為す
竹解く心虚是れ我が師」
今月も!どれも難しい…;
競書課題は まだ不安という方、
もっと初歩をお稽古されたい方は、
大人の初歩コースがあります。
~~~~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページをご覧ください。
こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。