ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
朝から快晴、まだちょっと強風が…
だから寒い日でした。
硬筆(鉛筆)課題は、
画像では写りが薄いので、
今まで記事にしませんでしたけど、
鉛筆で字を書くのが
苦手なお子さんが増えて来たそうで。
(そうなんですか?)
教室では、毛筆課題の他に
硬筆(鉛筆)課題もあります。
というご紹介です。
3月号のお清書です。
小学4年生

七級

準三級
小学5年生

準二級
小学6年生

準二級
中学2年生

三段
中学生は行書体が混じります。
鉛筆だけお稽古すれば
毛筆も上手になるわけではないです、
けど、
毛筆をお稽古していると、
自然に鉛筆で書く字も
きれいになります。
ですから、
毛筆も硬筆も両方習われることを
お勧めしています、が
いろいろなお考えやご都合で、
鉛筆だけでも お稽古できます。
~~~~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページをご覧ください。
こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。