ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
早朝は降っていなかったのに、
8時頃からずっと雨の一日に。
冬のように寒かったです。
お子さまのための
書き方コースです。
鉛筆の字が不安なお子さまの
お手伝いいたします。
一旦 間違えて書き順を
覚えてしまうと、
他の字にも影響があるので、
ひらがな といえども
書き順は最初から正しく
覚えた方がいいです。
5歳~

小学1・2年生

小学3・4年生

小学5・6年生

清書を提出すれば、
何級か「級」をもらえます。
硬筆(鉛筆)をお稽古しても
毛筆は上手になりません。
毛筆をお稽古していれば、
自然に鉛筆の字も上手になります。
毛筆・硬筆の両方をお稽古されることを
お勧めしますが、
鉛筆だけご希望の方のための
書き方コースです。
~~~~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページをご覧ください。
こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。