ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
たまに止んだりはするけど、
雨の一日でした、
お昼頃 ちょっと陽が出て、
えっ⁉ 蒸し暑くなりそう…と、
思ったら、また雨でした。
ペンの清書提出は、
会員の方と私と、
二人だけになってしまいました。
寂しい;;

清水ながるるの柳は芦野の里にありて、
田の畔(くろ)に残る。この所郡守、
戸部(こほう)某(なにがし)の、此
柳見せばやなど、折ゝにの給ひ聞こえ給ふ
を、いづくのほどにやと思ひしを、今日此
柳のかげにこそ立ちより侍りつれ。
田一枚植えて立ち去る柳かな
ー奥の細道 清水ながるゝの柳ー

私、、、3月から体調が悪く、
4月中頃に、酷くなって、
喘息・咳・胃腸障害
薬を飲むと
手が震えて
ペンの線が揺れるのと、
眠気でふらつくのと、
5月号も この6月号も
やっとの思いで
書きました。
(ちょっと泣き言…スミマセン;)
~~~~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページをご覧ください。
こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。