晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 条幅 7月号中級課題 手本 もう!7月号のお稽古 始まっています。

2024-06-24 22:40:05 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
コメントありがとうございます。

昨日の雨で道路がまだ濡れている朝曇り、、、
と、思ったら次第に晴れて来て
蒸し暑~くなりました。


もう! 7月号のお稽古です。

7月号の手本をお渡しするのが
6/8!
5月中には書いておかねば…
のところ、
5月は体調が凄く悪いのに
何かと超多忙で、
6/7の作品展もあり、
正直辛かったです。

でも、手本は絶対、
なのです。
お渡しの数日前に
やっと書きました。

「碧天照水風雲を吹き明窻(窓)
大几浄(きよ)くして塵なし」

青い空が水面を照らし雲は風に流されている
明るい窓辺の大きな机は一点の塵もなく
清められている

by 蘇軾





教本の手本
(6月号の来月の予告)



「窓」が旧字体で、「窻」
中身が「夕」?
教本の予告では
よくわかりません…;
手本は、
五體字類で調べて書きました。





~~~~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。