ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
春一番が観測されましたね。
午前中は晴れて暖かかったです。
2月なのに、、、
2月号のお清書が揃いつつあります。
今日、3月号が届いたので、
提出準備中で忙しいです。
条幅(半切)
(写真が斜めってごめんなさい)
初級
門の前には寒々とした流れがあり
連山にはたくさんの雪が見える

四級
中級課題
寒々たる雪は光を分かち
千山の月と共に照り
石の橋は横さまに一渓あるも
煙に鎖された

準二段

準三段

準五段
上級課題
見渡す限り桜の花盛りに
なったことだ
山の端ごとに花が
白雲となってかかっている

五段
初級課題は字の大きさに苦労しました。
中級課題は、とにかく書きにくい、と。
^^;
上級課題は、仮名、
濃淡がなかなか出ない、と。
なんやかんや言って
みなさま頑張りました。
ちなみに私の、、、
もうこれを清書にするしかない;

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。
素敵に学ばせて頂きました。
私は現代詩文書、前衛書はかけません。
又、学ぶ気持ちも無く先生の文字に憧れ、学ばせて頂いております。
生徒さんの漢字条幅も素晴らしく拝見させて頂きました。
皆様はお教室で仕上げるのですか?
私は10年ほど前までは5点の作品提出に特に条幅はお教室で仕上げましたが、
現在は自宅で書いた8点の作品の添削を頂き、自宅で仕上げております。
お稽古は月2回、1回が2時間です。
教室は狭いので条幅はみなさまご自宅で練習して、教室で添削され、清書日に自宅で書いたお清書をお持ちになります。
教室では、漢字と仮名の半紙課題をお稽古されて、その方によって1時間半~2時間ですね。
入室時間と退出時間の枠は決まっていますけど、お稽古の時間は決まっていません。