ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
曇りがちな朝でしたが、
昼からカンカン照りで
とても外に出られません;;
大人(高校生以上)の8月号の毛筆課題です。
漢字
初級(楷書)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/3834eb78dd8a4a14942f9a527a351073.jpg)
「俗に和せず」
中級(行書)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0f/ccf5c3571ce8b2d920366d2d978e6eb1.jpg)
「松陰座を覆うて閑なり」
坐は、縦が最後です。
みなさま 横に広がりがちになって
とても苦労されてる字です。
上級(草書)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/63/a3dac76c8bbe91f52f9407a63235c284.jpg)
「山に在りて流水清し」
仮名
初級
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b0/24dfd0027d735193d8344305f1df7968.jpg)
くさはらや
夜ゝに 濃くなる
天の川
by 臼田亜浪
中級
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/289824cbc2714237fc7c59953b7d2660.jpg)
急がずば濡れざらましを旅人の
あとよりはるる野路のむら雨(さめ)
by 太田道灌
上級
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d4/d1c6c22016ce9dede06761a0a77216c5.jpg)
夕立の雲間の日影はれそめて
山のこなたをわたる白鷺
by 藤原定家
条幅(半切)
初級
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/83/def876f227a5971e81bc918789e183d6.jpg)
明窗(窓)大几浄くして塵無し
by 蘇軾
中級
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/33/c5f7fa764a34c0cdbf0f17a39e888e74.jpg)
新竹漸く添う三径の緑
好山常に放つ一簾の青
上級
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/4300aa51aaad9f200f3d65d2b921ff06.jpg)
夏雨染め成す千樹の緑
暮風散じ作(な)す一江の煙
暑いですから、無理しないで、
体調を優先に、
今月は提出を目標にしましょう。
紙は 湿度で湿っているのに、
筆は エアコンや扇風機で乾いて、
磨った墨も水分が乾燥して濃くなるし、
こんなコンディションでは、
書きにくいですね。
~~~~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページをご覧ください。
こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます