晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 ペン 6月号上級課題  ~まぁたバタバタして優しい店員さんに癒されて~

2021-06-01 23:00:27 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

スッキリというわけではありませんでしたけど、
晴れてよかったです。
気温もちょうどいい感じでした。

今朝、朝食にチーズトーストを焼いていました。
オーブントースターが ‛チン’! 
あ、焼けた。。。と思ったら、
生! 冷たい! はぁ~?
もう一回、でも、
生! 中の電気がつきません ;;
(ガスコンロで工夫してちゃんと食べました。)

急いで時計とにらめっこです。 この間もこんなことあったっけ。。。

いつもより早めにペンを走らせて、
細かいところは、スルーして、書き進めました。
とにかく、今日 「書いた」 と思えればいいので。





さて、また長くなりますので、
お時間とご興味のおありの方はお付き合いください。

割と急で 長い 坂道を自転車でふぅふぅ登って、
家電量販店へ。(町内にあってよかったぁ。。。)
入口付近の店員さんに、トースターの場所を聞くと、
店内のインカムで即、別の店員さんが迎えに来てくれて、
案内してくれました。 たかがトースターなんですけど。。。

うちにあった使用説明書を見せて、これと同じのがあれば…
すると、その説明書を細かく見てくださって、
このメーカーではもうないので、同じようなものでしたら、
これと、これと…と、教えてくださいました。
仕様やサイズや、あれこれの特徴も丁寧に。

安心して決められました。 
結構な大きさの段ボールをひょいと持って、
それを会計まで運んでくださると、
でもまだ上の階にあるコピー用紙を買いたいと、いうと、
上までお持ちします、と。

会計で、何度も「ありがとうございました。」と頭を下げられて、
内心 (トースターくらいで そんな丁寧に…)
「お世話様でした。助かりました。」と。

で、お会計で、また女性が、テキパキと。
トースターを会計して、ポイント利用でコピー用紙を、
と、そこは主婦全開のリクエストに快く応えてくださいました。
「あと、374円です。」 と、言われて、
「はい、ん? 元が708円ですか?前回は300円くらいだったと?」
親切にインカムで確認してくださったけど、値段は変わらず。

主婦ですから、
「3月にA4用紙を買ったら350円くらいで、、、」
A4をわざわざ持って来て、「これですよね、
 B5は、大きさは小さいけど、なんでかA4より高いんですよ。」

私の後ろには、会計を待つ人が数人並んで、
私が占領してしまったので、もう一方の窓口が混んじゃって、
「すみません、混んでるときに。。。」
「いえいえ。。。」と、ニコニコ、笑顔がきれいな方、
ポイントカードで私の購入履歴を調べてくださいました。
「2019年にB5を買ってらっしゃいます。その時は720円でした。」
「そうなんですか!? すみませんでした。今度は覚えておきます。」
また、ニコ~っとされて、
「ありがとうございました。」と。
「お世話様でした。助かりました。」 
そして内心 (みんな笑顔で優しくて親切で、、、素敵!)

帰りは、自転車のカゴに入りきらなくて、やや押し込んで、
長い~長い下り坂を 段ボールを後ろに乗せて、
ブレーキいっぱい握りしめてぇ
♪ゆっくり~ ゆっくり~ くだってくぅ~♪

つまらない話しにお付き合いくださって
ありがとうございました。




小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿