ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
今朝は、雲間からの陽ざしで、
曇りかぁと思っていたら、
10時頃からは、しっかり晴れました。
今週は、宿題のある小中学生は、
書き初めをやりました。
自宅で書く方もあって、
一日に1~2人のお稽古でしたので、
じっくりやりました。
じっくり、というのは、
私があれこれじっくり関われた、
ということと、
時間もじっくり(1時間半~2時間)
かかった、いうことです。 ^^;
小学3年生

「つ」の角を丸く書くようにと、
学校の先生に言われたそうで、
角がつかないように
筆の向きを変える方法を
お話ししました。
「力」は、入筆と角をくっきりと、と。
できました!
小学4年生

漢字2文字は大きくていいので、
紙の折り方を工夫しました。
「美」と「空」のエ の
縦画の入筆がなかなかできなくて、
何枚も練習しましたけど、
しっかりできました!
小学5年生

始め、筆の鋒先が整っていなくて、
線が割れたり擦れたり、
どうやら、泣いてる?
私の筆を貸してあげたら、
落ち着いた線になって、
気持ちも落ち着いて来た?
手本に忠実に書こうとする余り、
手が震えて細くなる?ように見えたので、
「〇〇ちゃんらしく書けばいい。大事なのは、
筆がここでひっくり返ってるかどうか、だから。
そこは、できてるでしょう。」と。
最後に この出来栄えですから、
笑顔になりました。
よかったです。
中学1年生

私の教室で行書を始めたばかり、
でもチャレンジャーですね、
楷書の課題ではなく
行書を選択して
2時間かけて練習しました。
大きな紙に太く書くには、
いつもの半紙用の筆だと
やはり細く小さくなるので、
私の太い筆を貸してあげました。
〇千円の筆よぉ、、、に
「緊張する!」と言いながら、
しっかり使いこなして、
素晴らしい作品になりました。
これで冬休みは安心ね。
よかったよかった。
私も今日で仕事納めでした。
といってもそれは書道教室の方、
明日からお正月準備なので、
なにも納まってない気がします。。。;
~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。
この度の生徒さんの作品も素晴らしく拝見させて頂きました。
我が家の中3の孫は「友好の精神」と書きますが、
今年は書道のお稽古を休んでおりますので書初めだけに
筆をもちますのでなかなか作品ができません。
先生のますますのご活躍をお祈り申し上げております。
どうぞ佳き新年をお迎えくださいませ。
ご丁寧なご挨拶を恐れ入りました。
こちらこそご縁をありがとうございました。
時々コメントをいただいて嬉しかったです。
oko様にとりましても、来年も佳い年でありますよう… ^^