ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
午前中は曇りとの予報だったので、
急いで買い出しして帰って5分後!雨!
危なかった。
教本の「来月の課題」予告ページを見て
いつも手本を書いておくのですけど、
たまに「?」という字があります。
今回は「坡」=「は・つつみ」
堤の意味らしいことだけ調べて、
堤と水と鷗をキーワードに勝手にイメージして書きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2e/0639f5e871f6acce6db5dce8dc5fdb58.jpg)
一坡春水白鷗天
【大意】
堤には春水が満々として白鷗が舞い飛んでいる
by 高 啓 (明代の詩人)
昨日の朝、5分咲きだったのに、
暖かかったから、午後3時ころに満開に。
今日は、曇り空でちょっと残念、すぐ近くのお宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/5b83684615df4be9a029d20f17563990.jpg)
****
余談
わけあって、庭にかぼちゃを毎年植えています。
実を収穫するのが目的ではなく、
地面で育てるのが大事なんです。
今年で3年目。
一昨年は花まで咲いたところで、ダンゴ虫に食べられちゃいました。
去年は、発芽もせず…;;
今年は、11個の種のうち1個、どうやらこれ芽?ですよねぇ。。。
違う雑草か何かの芽でしょうか? 植物にうといもので。。。
どうか かぼちゃさんでありますように。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5c/6f15388332a077c819dad3cb0bafc6db.jpg)
おうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます