晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 2月号 条幅 上級課題 練習~仕上げまで。

2025-02-09 22:34:07 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

いつまで冷たい風が続くのでしょう。
晴れるのはありがたいですけど、
乾燥し過ぎもねえ。。。

2月号は、明日から清書の週になります。
そろそろ仕上げましょう。

条幅 上級課題、仮名です。


上級課題
「敷島の大和心を人問はば
朝陽ににほふ山ざくら花」

=(敷島の)大和心をもし
人がどういうものかと
聞いたなら
朝陽に映える山桜の花の
ようなものだと答えよう=
by 本居宣長

【変体仮名】
敷島の大和こころを
人と者ゝ朝
日 尓 に本ふ
山佐久羅花

練習 1
「㠀」が曲がった!;

練習 2

左行が曲がった!;


練習 3
仕上げ?

上2枚の 修正できた?
濃淡もなんとか。。。


とっても久しぶりに、
3枚も書ける時間的ゆとりが
ありました。

一気に集中したので、
これで仕上げにしようかと。



~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿