ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
やっと青空です。
と思ったら、朝
ベランダの手すりに水滴たくさん!
夜露?
11月号条幅
中級・上級課題のお清書です。
中級課題
「静處の光陰最も好く
閑中の氣味偏(ひとえ)に
長し」
=閑静なる処の日月が殊に好ましく
静閑な中の心地がどこまでも
及ばぬほど興味深く感じる=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c7/cb25802f37fcc69cdc88d39eb0733b49.jpg)
準二段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/56/62c375a9d4bdb1ea46a5b44b12b4ce21.jpg)
三段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bb/4048dcb05aa9f74b596c0eae680d9950.jpg)
準五段
上級課題
「黄花香淡く秋光老い
落葉聲多く夜氣清し」
=黄菊の花は香もううすれて
秋景は老いた落葉の音も多くなり
夜の気が済んで清らかである=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/6a0b911d80f6b511134313d54cbfadfd.jpg)
準六段
ちなみに私の清書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/5e4f76fc3cc98691c1de9dc7e7fb2119.jpg)
今回は
一枚 練習してから
すぐ清書用紙で書いた
二枚目;
~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページをご覧ください。
こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます