ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
降ったり止んだりの
じめっとした日でした。
陽ざしがない分、気温は楽そうでも、
湿度が高くて、エアコンが必要でしたね。
条幅のお清書が揃いました。
中級課題
「碧天照水風雲を吹き
明窓大几浄くして塵なし」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/af/0dabf7d23b6067f23ca0cc147dd00275.jpg)
準二段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/02a00c73f96d03e6c60310b18e3cb37e.jpg)
準三段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e8/cc37c5f6164fb3e33835489e7aa2c779.jpg)
準五段
上級課題
「青苔地上残雨を消し
緑樹陰前晩涼を逐う」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/c6441730a4bd6c9c39c9468640d7ea6f.jpg)
準六段
訳あって、
写真の撮り方が
それぞれ違います。
~~~~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページをご覧ください。
こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます