晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

越えてはいけない線、、、です。

2022-05-04 23:05:52 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

5月は、冬のような冷たい雨で始まって、
3日からやっと五月晴れですね。

すみません、長くなります。
でも一話完結です。(笑)

我が家のブロック塀工事は、
業者さんがお天気と相談しながら、
一生懸命に進めてくださっています。

古い塀はだいぶ ゆがんでいました。

これを全部壊しました。

境界点 をつないで 縄張りした状態。

境界点の片方は、
30年くらい?前に世田谷区が
測量に来て杭を打ってあります。
上向きの赤い矢印が
地境の印です。

気になったのは、
反対側に印が見つからないことです。
工事の方に伺いました。

「ありますよ。これです。」
 ああぁぁあ!!
思い出しました。
子どものころ垣根の下にありましたっけ!
サイコロの「1」の目のような石です。

こんな感じです。
ネットで画像をお借りしました。


昔は家々の角にこんな石が
埋まっていました。

境界点をつないだ線は、
ブロックの幅の 中心になります。
我が家側の ブロックの縁が
黄色い糸の線に並ぶように
縄張りをしてあるようです。

思えば、
昭和26年頃、物のない時代、
亡父が、わずかな交通費だけを手にして、 
お昼のお弁当や水筒も持たずに、
毎週日曜日に探し回って、
坪数がいい加減だった地主に
直談判して、
それでも数坪 損をしたと、
当時24~25歳くらいだった父は、
騙されたと、怒ったそうな。

だとしたら、この境界点は
父にとって 絶対に守りたい点です。
ならば、跡継ぐ私もそこは大事!

業者さん、よく見つけてくださいました。


そこが 境 なので、
そこからこっちは、うちですから~
 

こういう工事は、境界に慎重なので、
業者さんはそこはきちんと
やってくださっています。

さて、費用のこと。

今回、見積もりの段階から、
費用の桁が、想定外だったので、
私も、びっくりでした。

費用が絡むと、
やっぱり意見の食い違いがありました。
造り直そうと、私が去年 提案した時、
Mお姉さんは、
「アパートで迷惑かけてるから、
うちが全部負担するから。
業者探すわね。」と。

それは悪いな、けど ありがたいな、と。
見積もりを見て、一応 確認したら、
Mお姉さん、
「もしかしたら、最初はそういう気があったかも。」
(去年そう言ったじゃん。。。)
私、「半々にしましょう。」と。
お腹の中は、モヤモヤしながら、お愛想笑いで。

先代からお隣同士 
仲良くしてきたのですから、
うまくやりましょうよ、思っていました。

でも、フタを開けてみると、
別紙の見積もりが加えられて、
それが私の負担になっていました。
でもねぇ、基礎工事をするためだし、と、
相談を持ち掛けたら、
Mお姉さんに キレられちゃいました。
私が、甘かった! 

業者さんに聞いたら、
うちにウサギのお墓があるので、
そのために足場を組む費用は、
私の負担なんだそうな。。。;;


費用面では=世間一般の話し。
境界で分けて、
そっちはそっちの分、こっちはこっち分、と、
費用が発生するそうです。
例えば、配管を移設しなければならなかったら、
配管の所有者がその移設費用を負担、など。

あとは話し合いで折半にするか、
フェンスの高さやデザインなど、
設計の要望を通したい方が6で相手は4とか、
知らなかったことがいろいろありました。

と、このように、
境界線のあっち側とこっち側で
負担分がそれぞれあるので、
境界点はしっかり決めて、
そこをちゃんと線で区切って
領地・領分をはっきりさせないと、
いけないんですね。

やっぱり、境界線は、
越えてはいけない線 なのです。

こんな小さい地面の世界だって
あ~だこ~だ あるのです。

地境は、侵してはいけません。

今回の塀工事、
お互いに知ってる者同士で、
ああ、私の代でやっておいてよかった。

長くなってすみません。
最後までお読みくださった方、
どうもありがとうございました。

(Mお姉さんとは、費用はこれで、と、
お互い承諾とれました。)

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (donmac-life)
2022-05-06 19:51:39
こんばんは。
お隣さんとのことは本当に面倒ですよね。うちが家を建てる時に敷地にNTTの電柱が立っていたのですが、聞けばうちには全く関係なくお隣さんのための電柱だとか。業者にお隣の敷地に移してもらうように頼んだら、「ここにはウサギのお墓が有るから駄目です」と断られました。最初からトラブルは嫌だったのでそのままにしたら未だにお隣の為の電柱はうちに立ってます。細やかな敷地料をもらって…
返信する
donmac-life様 (usagimini)
2022-05-06 23:05:05
こんばんは。コメントありがとうございます。最後までお読みくださってありがとうございました。
お隣とは上手につきあいたいですよね。
譲歩、、、だと思うのですが。。。
一方に「こういう譲歩してるのよ。」と、言われると、「うちは、ここを譲歩してる。」と、言いたくなって、争いになるんで、お互いに言えないですね。
電柱は、珍しい… ご苦労がおありですね。
でもそのお宅もウサギのお墓があるのですね。^^;
返信する

コメントを投稿