晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

雪景色は見たいけど… 見たかったけど…

2023-02-10 22:58:08 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

朝からチラチラと雪が降っていて、
9時過ぎたらヒラヒラと大粒に。
これは、積もると。
段々白くなる
周りの景色を楽しみに、
滑りそうな道を買い物に出かけました。

やっぱり寒冷の体感。

積もって来たなあ、
後で写真撮ろう、と思っていたら、
段々みぞれから雨になって、
溶けてしまいました。。。残念。

その様子がこちら、






でも、積もらなくてよかったなあ、
溶けてよかったなあ、と。

雪かきが大変だし、、、
歩きにくくなるし、、、

でも、ちょっと見たかったなあ、
雪景色 ⛄

こんな年もあったのです。

去年、2022年1月6日



2014年2月14日


****
今朝から、すごくだるかったので、
きっと看病疲れ? 
母宅の家事や人の出入り、
関連の連絡、気力も体力も使いますから、
そういうことは当然あるでしょう、けど、

どうしてこんなに消耗感があるのか、
わかりました。

母の耳がすごく遠いので、
きちんと聞き取れるように、
大声を出します。

まるで、子どもを叱っているような。。。
怒ってないのに、怒鳴らないとならない;
それくらいの音量が必要です。

聞こえていても、別の単語に聞こえたり、
曖昧な返事だと、
同じことを繰り返して 更に大声で言うと、
ちゃんと聞こえてたり。

幸い 認知症では ないので、
聞こえていれば、理解できるのです。

でも、私は元々声量がないし、
のどが弱いのです。
大声を出すと、全身に力が入っている、、、
それだ!と、気がつきました。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿