晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 仮名 12月号上級課題 半紙と筆先が仮名は大事。。

2023-12-04 22:52:47 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨日の日曜日のお天気を
忘れました。。。
今日は、青空!

どの課題も仕上がりに
近くもなっていないので、
朝、10分!しかないけど、
どうしても書きたくて…

こういう焦った気持ちって
よくないのですが。

とにかく、筆を立てて
筆先だけが半紙に触れるように。


「冬」が目立っているので、
ここが墨付けなのは、
わかるのですが、
あとは…
出だしの「志」と、
「千鳥」の「千」かなあ?

濃淡ができるように、
筆先の更に先 命毛 
に意識を集中しました。

それから、
墨付け が わかるように、
というより、
墨付けの 前で擦れるように、
筆の先っぽを更に立てて。


教本の手本 
「冬」が目立ちます。


急いでいたので、
パッと出て来た半紙、、、
滲みやすいから、
あまり私の得意でない種類、
なのですが、
半紙を選んでいる間もないので、
しょうがない、と。

それが案外、この課題に
合っていたようです。

私のお気に入りの半紙より、
太い細いが出ました。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿