ブログにお越しくださりありがとうございます。
また雨降りです。
朝からザァーザァーぶりです。
と、思ったら11時ごろから、カ--ッと晴れ!
一時間くらいたってから、それ、外干だと、出したら、
20分で曇り、そして雨、、、、;
ムンムンした湿った空気はもう息苦しいですね。
漢字用の半紙は湿気に弱いですが、
仮名用はまだそれほど影響は受けないような。。。
どの半紙がこの課題に合っているか3種類目なのですが、
墨付けがわからなくなりました。
なびきよる 雲のすがなの やわらかき
けふふじがねの
ゆうまぐれかな
この課題の墨付けは、「な」と「や」と「ゆ」が理想だと思いながら、、、
「な」~「の」まで、一気に書けました。
「や」で墨をつけたら、本当は、
「可ね農=の」まで書きたかった、、、のに、
「けふゝし」でかすれてしまいました。
しかたなく、「可=が」で少~し足して、
「ゆ」でしっかり墨をつけました。
書き終わって全体を見てみると、「可」でチョイ足ししないほうが
よかったかなあ。。。。;
*****
数日前から夏水仙が咲いています。
去年より1ヵ月早いです。しかも、
去年咲いた場所は地面から直接だったのに、
今年は、思いがけない鉢からニョキっと伸びています。
うちの庭は、
いつ・どこから・なんの花が咲くかわかりません。
天から父に教えてほしいです。どこになんの花を植えたのか。。。
そして、どう維持したらいいか、何か言ってよ~~~;;