晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 条幅 4月号上級課題 やっぱり練習は積まないと。。。; ~悩・スマホの通知の点滅~

2022-03-25 23:02:22 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

やっと安定したいいお天気で、
やれやれ…
暖かくなって、朝より夜の方が
桜が開いていました。

4月号上級課題の線は細目です。

まず、一枚目、
教本を見ながら、
たどたどしく…
書き終わったら、
行心がこんなにずれていて、
笑ってしまいました。


悔しいので、2枚目、
写真が斜めですみません。
でも、一枚目よりましになった感じ。。。?
「窓」が潰れちゃったのが気になって。
あと、もう少し字の大小を付けたいです。

こうやってみると、
練習は積んで行かないと、
教本には近づけないのだと、、、
励みます。

****
さて、ガラケーからスマホに乗り換えて、
一ヵ月半ですが、
着信の点滅ランプの設定を
「ON」にしているのに、
たまに、バイブは鳴っても、
ランプが点きません。 点く時もあります。
なんで~~~~???

携帯会社のサポートに延べ2時間、
電話で教えてもらっても、
問題ないのですよねぇ。。。

ランプの故障とまで言われて、
買って1ヵ月半なのに?!
と、納得できません。

大事な連絡に気がつかなくて、
返信が遅くなります。

と思えば、正常に動作することもあり…

点滅ランプが頼りなんで
いつも正常でなければ困るのです。

一体、なにが原因なんでしょう?
お詳しい方に教わりたいです。。。。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 ペン 4月号上級課題 枕草子 ~ちっぽけな私の節電…(になったか?)~

2022-03-24 22:28:51 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

火曜日の3月にしては激寒な日に、
電力が不足で、11年ぶりに
停電の心配でした。
教室の玄関と通路は
薄暗いけど、電灯を消しました。

昨日の薄日でも太陽は有難く、
たぶん太陽光発電でひっ迫警報が
解除されました。  けれど、
安心してはいけない、と、
せめてパソコンの使用時間を短くしよう、と、
一昨日 と 昨日は、ブログを…
がまん? (笑)


4月号のペン課題は、久々やる気が出る、
枕草子から。

やっぱり普通の文はやる気ダウン…で、
古文は、楽しい ^^

四月、祭りのころいとをかし、
上達部(かむだちめ)、殿上人
も、うへの衣の濃き薄きばかりのけじめにて、
白襲(しろがさね)ども同じさまに、
涼しげにをかし。木ゝゝ
の木の葉、まだいと茂う(しぎょう)はあらで、
若やかに
青みたるに、かすみも霧もへだてぬ空のけ
しきの何となくそゞろにをかしきに、すこし
曇りたる夕つ方、夜など、忍びたるほと
とぎすの、遠くそら音かとおぼゆばかり

清少納言「枕草子」第二段より


電力は、実は、11年前の震災以来、
震災以前に溜めておいた貯蓄電力を
取り崩しながら、この11年、今まで何とか
保って来たそうなので、
今回のように、発電所が稼働しなくなると、
すぐにひっ迫すると、発電所の関係の方から、
のお話しのまた聞きですけど。。。

11年前の計画停電を 普段から
思い出しながら、電気を使わないと、
ということだそうで、 …そうなんだぁ、と。



~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 仮名 3月号 中級課題・上級課題 会員の方々のお清書

2022-03-21 22:22:30 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

ほとんど曇りで、午後から少し晴れました。
でも、外干しには間に合わない時間…;
明日は、みぞれ?雪? 寒そうです。

仮名の課題は、
中級課題 も 上級課題 も
墨付け箇所 が 難しかったです。

中級課題
初段



上級課題
四段



準六段



準六段


全員 紙が違います。
ご自分に合う紙が
それぞれ違うのですよねぇ。

書道用品のお店がコロナの間に、
種類を扱わなくなったり、閉店したり。。。
仮名の半紙を今後どうするか、
困っています。

漢字の半紙は、
いつもの和紙屋さんで大丈夫そう。
その和紙屋さんで、仮名の半紙の
見本を少しいただいたのですけど、
残念ながら、ピンと来なくて…

後は、高級店しかない?
高い紙では気軽に
練習できないですものねぇ。。。

そんなに書道人口って減ってるでしょうか?

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書 小さい春~見つけたぁー♪

2022-03-20 22:31:16 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨日の夕方からの雨は、
朝には止んでいて、晴れ、
午後から曇りでちょっと寒かったです。

一昨日の金曜日、真冬の寒さで、
桜は、先延ばしかと思ったら、
今朝、発見!
ほんの少しだけ咲いていました♪

近所の小さ~い公園の桜、
昨日、見た時は 
ピンクの蕾がたくさん、で、
咲いてなかったのに。。。



幹の裏側にも 


うわぁぁ~い 
咲いた~~~♪


去年までの 私の春告げ桃

に代わって

今年から、私に春を告げてくれるのは、
この桜、、、^^ かな。

***
ついでに、昨秋 咲かなかったので、
心配していた、庭の金木犀に
若葉が!  よかった…


梅にも若葉が。 
得意のピンボケです;


~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 漢字 3月号上級課題 会員の方々のお清書

2022-03-18 22:18:51 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

真冬に戻りましたね。
日中も 5℃ なんて。。。
夜は冷たいドシャ降り雨です。
本当は満月を見られた夜なのに…

毛筆の漢字のお清書です。

お忙しくて、提出が一枚だった方、
提出が大事です。

墨を磨る間を惜しんで?
墨汁でたくさん書いた方。

たくさん書きたいから、
墨汁で書いていたけど、
磨って書いたら、その方が
線質がよくわかった、と、
墨を磨ることの大切さを
再認識された方。

行心に苦労された方。

みなさま いろいろ…

「潜心観道妙」














お疲れ様でした。 

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。