晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 仮名 8月号上級課題 手漉き あるある 損したのか得したのか…?

2022-07-24 22:56:36 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨日も今日も陽ざしが痛くて
蒸し暑い日でした。
今朝は風がなくて、朝からムンムン、
11時頃からやっと風が出て来て、
少しほっとしました、、、けど、
外に出る気にもなれないカンカン照りでした。

8月号の練習を始めました。
お気に入りの仮名の半紙の角が
折れていたので、「ん?」と見ると。。。
手漉き あるある ですね。
練習用にしました。



【読み】
つつめおども
隠れぬものは
夏虫の
身より余れる思ひなりけり

【大意】
包んでも隠せないものは
蛍の光のように
貴方をお慕いする
おもいなのです

読み人しらず「後撰和歌集」

(あ~ら、すてきな~恋の歌)

あれ?この和歌以前も課題にあった
ような……というわけで、
探したら、ありました。
ちょうど4年前の課題でした。
でも、変体仮名の使い方と
チラシ方が違います。

*****
私が、小学生3~4年生?の時、
新しい教科書が配られて、
あるページの右下角が折れていました。
折れた角を開くと、
ちょうど上の半紙と同じような感じ。。。
私は、製本状態が悪い教科書に当たって、
心の中で「損した」気持ちになっていました。
と、隣の席の男子が、
「紙が多くて得したね。」と。

「あ、そうか。」
そういう風に考える子もいるんだ、と。
几帳面な私は、みんなと同じで
ちゃんとした教科書が欲しかったと、
思う気持ちは、子どもですから 
すぐには消えませんでしたけど、
ものは考えよう、ということを
小さい脳みそ で学んだ記憶があります。
(あの子誰だったか~~~?)

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 条幅 7月号 中級課題 みなさまのお清書

2022-07-22 22:36:51 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

朝起きたら、晴れ!
と、すぐに にわか雨でした。
な~んだ。。。
午後にはカンカン照りで、
朝の湿気の残りでムンムン…と。

条幅中級課題、みなさまの力作を。^^

【読み】
柳絮(りゅうじょ)風に乗じ
硯水(けんすい)に投じ
竹枝(ちくし)影を搖(うご)かして
窓紗(そうさ)に落つ

【大意】
柳の花は風に吹かれて硯池の中に落ち
竹の枝は影をゆらし窓紗に映る


「準初段」
手本をよく見て端正に書かれています。
字間の
空気の通り抜けが
ほどよく流れています。



「準二段」
字の大きさに変化があります。
「落」の「各」の部分が
右下に流れがちでしたが、
字の中心が通りました。


「準四段」
スッキリした感じの中に
力強さもあって、
空気の通りもあります。


「準五段」
墨付けの強弱があります。
「水」と「竹」が力強く
全体の土台になっています。

条幅課題は、
お家で書いて来ていただいて、
教室で添削させていただいています。

教室では半紙課題をお稽古していただきます。

東京都世田谷区にあります、私の教室、
日本書学館 真(まこと)支部では、
新会員を募集しています。

お問合せはお気軽にどうぞ。

大人の方の課題の例です。


小学生の課題の例です。
小学生は、毛筆と 硬筆(鉛筆)課題もあります。

 
ご参考まで。。。
クリエイティブなことをすると
右脳が活性化して、
アルファ波でストレスを解消してくれます。
不安要素を浄化できて、気力が充実します。
…だそうです。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 小学生・中学生の7月号 毛筆課題のお清書 ~学生の新会員募集しています。~

2022-07-20 22:47:31 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

また猛暑がやってきました。
でも、北風で乾燥しているので、
空気感は6月の梅雨明け時よりまだましでした。
それでも日照りが痛い、照り返しも痛い、でした。

公立の小中学校は、今日が終業式で、
明日から夏休みだそうです。

7月号も みんな頑張りました。

小学3年生
準六級
3年生にとっては難しい筆使いの
部首「なつあし」(ふゆがしら)の
はらいが上手にできました。


小学4年生
五級
元気が余って?るのか、
「さんずい」大きくなっちゃうので、
小さく書くのが大変?でした。


準二級
「小」と「波」の
縦画の入筆をしっかり書けました。


小学5年生 
五級
「雲」の「あめかんむり」の
縦横のバランスが難しいのですけど、
下部の「二」と「ム」とも
バランスよく書けました。


小学6年生
初段
お勉強が忙しくなって、
最後のお稽古になりました。
2回目でお清書することになったのに、
よく仕上げました。


中学1年生

「史」がカッコいいです。
「る」の筆使いもちゃんとできました。


「を」が小さいと本人は気に入らない様子。
でも、平仮名は小さくていいのです。
漢字はどうしても大きくなるし、
平仮名を小さくして、
漢字を大きくした方が、
全体のバランスがいいです。


みんな、楽しい夏休みを過ごしてね~~~♪
お稽古はいつも通りありますよ~ ^^

学生クラスの空席もゆとりができました。
夏休みの間に見学・体験にいらしてください。
お問い合わせは、ホームページからどうぞ。
8月現在の空席状況は、↓ を、ご覧ください。


大きな教室で大勢を見回るのではなくて、
自宅のリビングなので、少人数制で
お一人お一人に個別に添削をして
ご説明しています。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 毛筆漢字 大人の方の7月号上級課題のお清書 ~東京 日本書学館 真支部 新会員募集~

2022-07-18 23:20:28 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

また夏が、改めて始まりました。
かくれ脱水に、またなって、
スポーツドリンクを一気に500ml!


大人の方の草書のお清書です。

「山深松翠冷」
ーー山深く松翠冷ややかなりーー











みなさま
「翠」が難しかったご様子でした。
筆を置くところはしっかりと、
力を抜くところは柔らかく…
って、そのリズムが難しいのですよね。

***
教室の空席ができました。
大人の方も学生の方も、
新規入会者を募集しています。
「空席状況」は、こちら↓


過去の課題のご案内はこちら↓





小学生の課題の一例です。



~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 毛筆漢字 初級・中級 7月号お清書 ~東京都 日本書学館 真支部 新会員募集中です~

2022-07-17 23:20:16 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

涼しい感じは風を感じる午前中までで、
陽がまた夏を持ってきました。

お清書が整いました。

【初級】
「けんこんじゅんわ」

ーー天地相和して万物在りーー
こんなにお上手なのに、
7月いっぱいで退会されることに。
残念。


昇級されたので、
私が朱字で訂正しました。


【中級】
「瀑水渓を引いて長し」

ーー勢いよく落下する瀑水は
谷を引いて長く流れているーー








教本の手本です。




毎月このような課題をお稽古します。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。