チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

バッテリー赤ランプだったの~ 怒涛のアップ

2016-08-10 22:06:49 | 生活
いやー やっと家に帰りつき、夏休みにたどり着いた次第。
しかし 今年ほど早く夏場のエネルギー切れが来たのもないもんだと・・・
いやいや 加齢に伴うものだと思えば、年々そうなるのは当たり前というか(--;;

普通にしていても、夕方になれば足は丸太ん棒になり、むくんだ足を引きずりながら家路につきます。
最低限の買い物をして、家に着いたらそのまま夕食で、終わったころにはもう横になるしかないという、何とも怠惰な日々を過ごしていました。
毎日家にたどり着くと、バッテリー残が20以下って感じでしょうか。
それが木曜あたりから、10%を切って毎日赤ランプ。
土曜などは、バッテリー切れギリギリでたどり着いてほっとしたことでした。

えーーっと 木曜日は「カツオ入荷 帰り寄って!」とママちんからメールをもらって、50cmほどのカツオちゃんと帰宅して、それから解体工事。
いや 釣りたてはおいしいですよ。
ママちんですら食べるほど、臭みもなくてよろしいです。
念のためガス火であぶってたたきでいただきましたが、あぶっている時に線香花火のようにバチバチときれいな火花が飛ぶほどの脂ののり♪♪
でも 簡単なものを作って済ますつもりだったので、はやり解体ショーは堪えました。

金曜は「初日しか空きがない!金魚みにいこう!!」というわけで、駅の反対側東口のスカイビルまで出かけ(会社から25分は歩きます)、長いこと実物が見たいなぁと思っていた「金魚絵師 深堀隆介」さんの作品を拝見。
意気込んだ割に、小さな展示でしたが、作品は満足!
なおかつ写真撮影OKなのも、とっても嬉しいことでした。






樹脂を薄く引いて彩色し、また樹脂を引いて彩色し、そうして何層にも重ねて立体金魚にしています。
なので、横から見るとミルフィーユのようになっているのが分かるのですが、金魚自体が本来は上から見て鑑賞するものなんですから、これで良いのです(^^)v











絵も素晴らしい迫力があります。 各ひれの優美さ幽玄さは、金魚そのものの美しさ。


まさか撮影OKとは思わなくて、ipadで撮ったので、かなりぼけていますが・・・
うーーん 満足♪♪

でも そのまま帰宅・・・とはならず、ママちんと一緒だともれなく外食となります。
健康志向のお惣菜食べ放題のお店に入りましたが、残念ながらあまり食べられません。
ママちんは豚シャブ含め 良く食べておりましたよ~(笑)
で、バッテリー残5%ほどで帰宅。



土曜は早朝に起きて、おとーさんのお昼と夕食のビーフシチューを作って、9時半に出発。
千葉まで片道2時間。
横浜で友達連中と落ち合って、ワイワイガヤガヤで眠気もすっ飛ぶようでしたが、その反動がこわーーい(爆)
千葉に移住した友達がスコーンをウリにしたお食事処を開いたのです。



入ってすぐにスコーンを並べる棚があり、レジの奥は厨房。


その右手奥にお食事スペース。


古民家をリフォームした室内は、とっても素敵♪♪


今日はテーブルを移動して、大勢さん用に。


ふんだんに各種スコーンをいただきました。
はさむものがあれこれ沢山♪ でもかーさんは、ほとんどプレーンのまま。せいぜいがスライスチーズだけ。
でも 片っ端から口に入れるので、肝心のスコーンが写ってないのよね~(^^;;;

 スコーン専門店「パニパニ」で、ご覧くださいませ~♪

古民家を再利用したお店は、とっても居心地が良くて◎。
実は同じ地域にもう一人移住しておりまして、ご主人ともども送り迎えに接待にと大活躍してくださったのですが、なんと内装デザインやインテリアはその彼女が手伝ったとのこと。
Kねーさん R子ちゃんがいて、良かったねーーー♪♪
Kさんの作るスコーンは、焼き立てはサクサクととても触感が良くて、冷めてもしっとりして、厳選した材料が活きてとてもおいしいのです。
沢山の野菜や肉と一緒に、ワイワイガヤガヤ まぁ食べること くっちゃべること。
今回は、愛知に引っ越した子も上京して参加したので、大賑わいです。
総勢10人というのもありますが、もともと3人もよれば騒がしい連中で、お店を出る時は必ず「お騒がせしてすみませーーん」と謝って出るくらいですから(笑)

さんざ食べまくって、また夕方から近くの中華を食べに行きました。
この辺りはよそから移住してお店を開く人たちが多いらしく、入り口には必ず仲間同士のご案内があるんですね。
ここのオーナーも若い女性で、とてもおいしい工夫を凝らした中華料理を出します。
ただどこも車じゃないといけない距離なんですね。
ログハウス風のお店の窓の外の河原の景色が、とてもいい雰囲気でした。


ほかのお客様は、みなさん静かに夕餉を楽しみに来たのでしょうに、私たちうるさくてごめんなさいね。
と、恒例の「お騒がせして ごめんなさい」と挨拶して出ました(^^;;

このあと、R子ちゃんちのみかんちゃん目当てに遊びに行って・・・
一才の女の子。 いきなり大勢さんがなだれ込んでも、全く物おじせず。


かーさんは久しぶりに「猫ぐりぐり」して、たっぷり猫さんを味わってきました。
21時ジャストの電車に乗って、帰宅したのが11時半。
結局横浜までみんなでわいわいしゃべり通しで・・・
幹事のMIっちゃん あのノリ恥ずかしいよ~ MやんとMOっちゃんと三人で「他人の振りしよう」って(爆)
Aさんもhママも笑い通しだったし・・・でも 寄席に行ったみたいに面白かった。
本当に幹事さん お疲れ様でした!!
しかし かーさんのバッテリーはレッドランプどころか、危うく切れるぎりぎりで帰り着いたのよ~


そして日曜。
7時に出発 ブルーベリー狩り。
発送用のタッパーをもって行き、摘んでは詰めて、自宅用と途中でオーダーの電話をもらったRちゃんの分も摘んで2時間。
これでおしまい!と思ったら、「自分用厳選を摘んでくる」とママちんがまた出かけて・・・
さすがにかーさんは付き合いきれません。
ママちんが摘んでいる間は、オーナーとあれこれ農産物談義していました。
結局滞在3時間。
13時過ぎに戻って、すぐにタッパーを荷造りして、今度はおとーさんも一緒に再度出発。
ガソリン入れて、ヤマトでブルーベリーを出荷して、焼肉屋さんへ。
そう 12日のママちんの誕生日のお祝いに。

食べて帰宅したら、もうバッテリー完全ダウンしておりました。
明日は会社か~と思っただけで、本気で大丈夫だろうかと心配になりましたよ。
でも あれこれ薬を総動員して、湿布薬も出張って、なるべく寝て・・・
そして本日に至る。

そして明日からは、新たなるバトルに突入。
早起きして水やりしたら、料理に突入。
いつもより品数減らして、チキンカツと玉ねぎ・枝豆・トウモロコシのかき揚げとナポリタン、マッシュポテトともやしの中華サラダの予定。
これに姉のサラダと、子供たちはピザがあればなんとかなるでしょう。

明後日は実家かな?
またまた料理しなくちゃね(^^;;;;
ちょっと気になるのは、帰宅してから鼻水が・・・風邪ひいた? 鼻炎? やだなぁ。
休めるのはいつの日か・・・・・・まぁ 性格的に、ムリ!!です(爆)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする