春先になると、マンションの分電盤の上に、キジバトが巣を作ります。
曲がり角になっていて、雨風にあわず、知っているのは掃除のおじさんたちとかーさんぐらい。
おじさんたちは「どこそこに巣があるから、手を付けないように」と、申し送りがあるようです。
もう何年になるかしらね。
毎朝抱卵中のキジバトに「おはよう」と声をかけて、階段を下りていくのが楽しみでした。
今年も先に1羽巣立って、2番子を抱いていたのですが・・・
月曜の雛
ここまでくると、親バトはお留守のことが多い。
火曜の雛
ずいぶんとしっかりしてきたなぁと思っていました。
そうしたら、かーさんより後に家を出たママちんが、「ひなが落ちてたぁ~:笑」と、巣立った姿を写メしていました。
あら かーさんが行く時には巣の中だったのにね。
と思っていたら、水曜朝に 一晩階段あたりで過ごしたらしく、ちょこんと座っていました。
去年もこの辺りにいて、おじさんと「まだ人を怖がらないんだよね。かわいいね~」と雛を間に立ち話していました。
親はちゃんと見ていて、鳴き声も聞こえます。
さて、3番子はあるかしら? いつもは2羽でおしまいだと思ったけれど。
今年も無事に巣立ったのを見られて、本当にうれしい限りです(^^)
そして先週の土曜日のこと。
庭掃除していたら、どうも放棄の先で払ってしまったらしく、アゲハのさなぎがコロン・・・(--)
傷はついていないようなので、急ぎレスキューポケットを作りました。
物陰で、雨風当たらず・・・って考えましたが、朝晩水やりじゃ、下手なところにはおけないなぁと、結局家の中の蘭を入れている水槽に刺しておきました(^^;;
で、本日帰宅してしばらくして、水槽の中で動くものに気が付いた・・・
すっかり忘れていました(笑)
思ったより早く羽化して、羽根も傷まずに伸びたようです。
そっと救って、お外に出したら網戸にはりつっきました。
明日も晴れるといいわね~ 無事にお空に飛んでいってね♪
曲がり角になっていて、雨風にあわず、知っているのは掃除のおじさんたちとかーさんぐらい。
おじさんたちは「どこそこに巣があるから、手を付けないように」と、申し送りがあるようです。
もう何年になるかしらね。
毎朝抱卵中のキジバトに「おはよう」と声をかけて、階段を下りていくのが楽しみでした。
今年も先に1羽巣立って、2番子を抱いていたのですが・・・
月曜の雛
ここまでくると、親バトはお留守のことが多い。
火曜の雛
ずいぶんとしっかりしてきたなぁと思っていました。
そうしたら、かーさんより後に家を出たママちんが、「ひなが落ちてたぁ~:笑」と、巣立った姿を写メしていました。
あら かーさんが行く時には巣の中だったのにね。
と思っていたら、水曜朝に 一晩階段あたりで過ごしたらしく、ちょこんと座っていました。
去年もこの辺りにいて、おじさんと「まだ人を怖がらないんだよね。かわいいね~」と雛を間に立ち話していました。
親はちゃんと見ていて、鳴き声も聞こえます。
さて、3番子はあるかしら? いつもは2羽でおしまいだと思ったけれど。
今年も無事に巣立ったのを見られて、本当にうれしい限りです(^^)
そして先週の土曜日のこと。
庭掃除していたら、どうも放棄の先で払ってしまったらしく、アゲハのさなぎがコロン・・・(--)
傷はついていないようなので、急ぎレスキューポケットを作りました。
物陰で、雨風当たらず・・・って考えましたが、朝晩水やりじゃ、下手なところにはおけないなぁと、結局家の中の蘭を入れている水槽に刺しておきました(^^;;
で、本日帰宅してしばらくして、水槽の中で動くものに気が付いた・・・
すっかり忘れていました(笑)
思ったより早く羽化して、羽根も傷まずに伸びたようです。
そっと救って、お外に出したら網戸にはりつっきました。
明日も晴れるといいわね~ 無事にお空に飛んでいってね♪