goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

悪くはないけど、良くもない

2019-02-02 22:25:19 | ウサギ
昨日はぐったり君だったのですが、今朝は痛みはなさそうです。
でも摘みたてウマゴヤシを一口食べたら、もういらないって(--)
その後に、3粒ほどうんちが出ましたが、ちょっと潜血がついていたのと、1つ堅めのいびつなのがありました。
おそらくお腹は動いていないだろうと、うんち持参で補液してもらいに行きました。

駅や待合室で、おんもを除くくらいの気力は出てきたようです。
でも「外に出ると、その時だけテンション上がることがある」と、きち先生に言われているので、安心できない~
まぁ 昨日は全くうずくまりだったから、それよりはマシかな。

先にAHTさんが様子の確認。
「昨日は痛くて触るのを嫌がったのに、今日は触らせてくれる。体温も上がってる。おなかの張りがいい感じ」
うんちについていたのは鮮血だったので、おそらく浣腸時に校門が傷ついたのだろうと。
念のため 温めておきますねと、順番来るまでお預かり。


そして診察。
おなかの張りがなりので、閉塞は解除されている。
腸閉塞の場合は、数日かけて徐々に回復していく、とのこと。
そこで持参のウンチを見ていただき、いびつで指で押してもつぶれないブツを見ていただきました。
2mm×12mmほどの片側がとがったものですが、おそらくこれが原因だと。
ウサギの腸は大体直径15mm前後までなら広がるそうです(体の大きさにもよる)。
もちろん良質なウンチであれば、形を柔軟に変えることができるので、大きなウンチをする子もいるのだと思います。
ところが今回のように硬くて変形できないのは、どこかしらで突っかかって動かなくなるってことだと思います。
そこで気になるのは、こいつは何だ?  ですよね(^^;;

先生と二人で、楊枝でつついてみてもなかなか解けない。
水で溶かしたいと言ったら、持ってきてくださったので、水の中で振り洗い。
結果 何かの繊維とかーさんの髪の毛(--)
固さから、カーペットの切れ端じゃないか?ということになりました。


下の方に、髪の毛絡まってるし・・・
相変わらず、寝る時に左の手のひらから始まり、あごの下耳筋耳たぶとナメナメする息子。
髪の毛には気を付けているのですが、入ってしまったらしい(--)

昨日から排尿がないと言ったら(普通補液すると尿量が増えます)、補液の前に排尿してくださいました。
腸閉塞後は、最初は排尿困難になる傾向があるそうです。
濁りはなく、色もにおいもビタミン剤(笑)


そして消化促進剤とビタミン入り補液を大目に投与。
あとはガスモチンやプリンペラン等を、様子によって投与とのこと。


帰宅してネンネの部屋に放り込んで、かーさんリビングで一息・・・
と思ったら、何やら足元をばビューンと(@@)
一色線で庭に飛び出した息子(--)


まだ日陰ですので、お腹が冷えないように強制撤収。
その後 おしっこしたいけど、思うように出ないようで、真剣にトイレと取り組んでおりました(^^;;


ウンチは時間がかかりましたが、数粒。


おしっこもおしるし程度に出ていました。
生牧草1本とイチゴの葉1枚口にしたので、どうやら回復傾向にはなっているようですが、まだまだ油断できません。
昨日のゴロンはよろしくないゴロンだったけど、今日のこの姿は悪くないゴロンです。


さすがに一気に回復とはいかないようですが、徐々にでもいいので良くなって欲しいです。
生ものは口にしますが、ペレットを食べない事には始まらないなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする