チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

きゃーーーー

2006-07-09 15:21:39 | 庭のお客さん
先日お庭で遊んでいた時。
フクシアに沢山の蛾の幼虫が。そう、イモムシ君です。
1匹や2匹なら見逃してあげるのですが、株を食べつくす勢いですから、ゴメンナサイをしました。
かわいそうだけれど、フクシアはママちんがせっせと投資して、大事にしているものだからね。
ついでにパンジーの残りも片付けよう。
!!ケバケバしい毛虫!ごめん!

そしてマーガレットの不要な枝きりしようとしたら・・
何これ?!
変なサナギが、ぶら下がっています。
げーーー。ツノツノだらけで、水銀をたらしたようにギラギラした点々がある!
でもここまで来たらねぇ。ゴメンナサイもかわいそうよね。
ところで誰なの? 
と言うわけで、枝をチョッキンしてテイクアウト。
誰が出てくるのか調べてみました。

アゲハなどとは向きが逆。
アゲハやモンシロは細い方が下で、上体に細いシートベルトをしています。
それが一箇所だけでぶら下がっています。
蛾かなぁ、って思って探してみる。
ちょっと待てよ。どうも蛾のサナギは落ち葉や土の中か、葉に包まっているぞ。
と言う事は、やっぱりチョウ?
うちに来るチョウで、私がサナギを知らないっていうと・・・









アッ  ひょっとして!! 
いやーーーん。
やっぱりぃ~(TT)

じゃぁ、あのケバケバの毛虫も・・・・・・
ごめんなさーーいぃ(号泣)
去年初めて見て、大ファンになったツマグロヒョウモンです。
食草のスミレが沢山あるし、パンジーもあるので、我が家生まれを期待してたのに。
去年画像を見ていたのに、すっかり忘れてしまって。
ちなみに、水銀のようにギラギラした所はミクロン単位の膜が重なって、光を反射しているのですって。怖いぞー。食べ物じゃないぞー。って外敵から身を守るパフォーマンスでしょう。確かに効果は絶大でしたよ!


ツマグロヒョウモン メス(2枚とも)



後日談
このサナギ、翌日から大暴れし始めました。
クネクネしたかと思うと、ブンブングルグルと振り回したように動きます。
最初の晩は「きっと明け方には羽化するね」って言っていたのですが、翌日もブンブングルグル。
3日目には大人しくなり「羽化に失敗したのかしら?」と思って、一応お外に出しておいたら・・・
4日目に帰宅すると、無事に羽化して出て行ったようです。
ヤレヤレ。男の子か女の子か分からなかったけれど、無事ならいいやー♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 終わりの美 | トップ | 四季咲きのバラ 3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

庭のお客さん」カテゴリの最新記事