チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

消え行く歴史

2008-01-11 00:47:16 | 動物・自然
暮れからの録画を見ています。
地球温暖化が問題になっているせいか、いくつかキリマンジャロの放送がありました。

その昔、ジャングル大帝レオに出てきた、マンモスの「おふくろさん」が住んでいた山のモデルは、万年雪と氷河に覆われたキリマンジャロだと思うのです。雲間に隠れて、めったに姿を現さない山。
ケニアの草原の向こうに、異次元のように浮かぶ真っ白なキリマンジャロは、アフリカの象徴でした。
裾野に広がる広大なアフリカ大地の、水源でもあります。

そのキリマンジャロに、近年雪は降っていません。
万年雪も氷河も溶け始め、どんどん後退し、厚さを失っています。
氷河を垂直にボーリングし氷の標本を採れば、何万年分の歴史が分かります。
その氷が、上から解けているのです。
すでに数百年分の氷が解けている。
つまり、その分のキリマンジャロの、地球の歴史が消えているのです。
近年そのスピードは上がり、計算で行くと2020年には、キリマンジャロは茶色の山になります。
何万年分の歴史を、人が数十年で消し去ったことになります。
そして、茶色い山は、豊かな水源にはなり得ません。
その時、アフリカの大地に生きるものは、どうなるのでしょう。

これは遠い国の問題ではありません。
みな、地球という同じ船に乗っているのですから。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魅惑のまなざし | トップ | 今年は無事 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

動物・自然」カテゴリの最新記事