チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

回復路線

2016-08-17 22:22:01 | 病気・健康
月曜の夜から飲み始めたクラビット。
一日一回でいいのは、楽ですね。
昨日の朝はだいぶ良かったけど、やはり出社すると今一つで、午後も遅くなったら疼痛がしてきてアウト!
帰宅して夕飯の後は、ひたすら寝てしまいました。

今朝はだいぶまた良くなり、心なしかむくみも軽くなった気分。
まぁ 硬くなって階段は降りにくいけど。
一日たっても、疼痛は来なかった。
ということは、やはり薬は効いているのね~♪
ほぼ1か月近くかけてこじらせちゃったから、治るのも倍とはいかずとも同じくらいはかかると踏んでいます。
そう思えば、治りが遅くても気にならないもん♪♪

あと気になるのは・・・
体重が増えまくり(--)
こればかりはどうにもならないなぁ。
食べるのを控えても、第一運動らしい運動をしないのだから、減るわけがない。
夕飯のメインをご飯からもやしにしても、食べる前に寒天を食べても、難消化性デキストリンを併用しても、野菜ばっかり食べても、ちーーーっとも減りません!!
いや 確かにおいしくてやけになって、すずさんのビスケットを爆食いしましたとも。
スコーンも食べたし、おやきも食べちゃったので、太るとは思うのですよ。
でも ご飯はほんの少ししか食べてないし、もやしの日はご飯抜きだし、フラなんとかの健康器具を使ってみたり・・・
ええ どれも中途半端だとは思いますよ。
それにしてもねぇ 平行線ならともかく、なんで太るんでしょう??
摂取カロリーはさほど多くはないはずなのにね。
本気で痩せたいんですよ。
そのほうが動きが楽になる気がして・・・(--)
いったいどうしたらいいのでしょうねぇ。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラビットだって(^^;;

2016-08-15 11:47:52 | 生活
今日は夏休み最終日。
義兄のところへ、ひよこ王子を連れて「クラフトお教室」に。

見ていると、どうも王子は「ものづくり」の人らしい。
決して目から鼻に抜けるように目立つわけじゃないけど、工具を使ったり、じっくり物を作るのは好きみたい。
ならば 兄のいるうちにあれこれ習っておくといいよって話になりまして、この間行った時に兄が作ったペーパークラフトを見せたのです。
「作ってみたい?」と兄が聞いたら「うん」と、恥ずかしがりやな王子にしてははっきりと返事した。
「月に1回でも2回でも、おじちゃんのところに習いに来るといいよ」と言ったら、「うん」って。
ならば早速というわけです。

初回は簡単な車を。
兄がストックしているあれこれを見て相談し、昔載っていた車に決定。
出力して、丁寧に鋏を入れていき、あとはボンドで張り合わせる。


とても丁寧に鋏とカッターを使ってやっておりましたので、やはり向いているようです。


その間、姫はケーキ作り。
かーさんはもう卒業するので、すべて引き継ぎで材料をあげました。
こちらも普段クラフト教室に行っているようで、なかなか勘所がよろしい。


「とってもたのしい~♪♪」と、姫もご機嫌でした(^^)
あとは姫のスイミングがあるそうで、仕事が終わったママが迎えに来てさようなら~。
かーさんは、そのままホームドクターのところへ。


遅ればせながらの夏のご挨拶を手土産に、「蜂窩織炎かもしれないから、抗生物質ちょうだーーーい♪」
5日も飲めば効果が分かると思って1週間分お願いしたら、「そのあと夏休みになるので、どうします?」。
じゃぁ2週間分もらってもいいかな~? いいよ~♪
ということで、がっつり2週間分もらっちゃった(^^)

クラビット  もうウサギでおなじみですね(爆)


これで何かあっても抗生物質のストックができるでしょう。
今日はことのほか痛みが増して(夏休み中、結局は休めなかった)、階段降りるのも歩くのもつらくなっていました。
ちょいと混んでいた待合室で、うっかりすると熟睡していましたもの。

どうにかのろのろと足を引きずりながら買い物を済ませて家に着く前に、ひよこママから電話。
「鳥のひなが家の前の廊下にいるんですけど~」

うわー それきっと巣立ち雛だから、拾っちゃダメ~!!
とりあえず写メ送ってもらえば、やはりヒヨの巣立ち雛。


きっとうっかり廊下に降りちゃって、手すりが高くて飛び上がれなくて困っていたのでしょう。
親が見ているから、すぐにマンション下の人目のつかない、でも鳥からは見やすい場所を指定して、置いてくるように言いました。
万が一も考えて、もうしばらくしたらと、明日の朝も見に行くように言ったら

「すぐに親が飛んで来たので、そのまま家に帰ってきました♪ 
王子が貴重な体験だったねって言ってます~(^^)」

あーよかった♪
ついでに「善意の誘拐」が多いこと。
羽を落としてぐったりしているようなら保護してもいいこと。
野生動物を保護したらズーラシアに持っていくこと。
(神奈川野生動物リハビリテーターもありますが、川崎なんでね)
などなども教えておきました。

帰宅してすぐに服薬。
ほーーーらね♪
深夜になるころには、チクチクずきずきした痛みが軽くなってきました♪♪
歩くのもだいぶ楽に。
痛くないって、疲れなくっていいなぁ~(^^)

先生に「庭に出る時は、サンダルはダメ!」って、念を押されました。
はーーーい スニーカーのようなものは水やりで蒸れて雑菌が繁殖するかな?と思っていましたが、普通に生活している分には出会わない雑菌からは防御してくれるわけで。
ちゃんと庭履きの靴を買ってきましょう。
とりあえずは、長靴かな~(^^;;

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休み お休み

2016-08-14 23:24:03 | 生活
相変わらずの庭。
まったく見るためのものじゃなくて、飼っているって感じですね(^^;;



今日は買い物にも出ません!!
水やりはしたけど、庭いじりはなし。
ぽつぽつと休み休み片づけたり、横になってみたり、ウサギの頭を作ってみたり。
時間に追われずに過ごしてみる。
もう たくさん作らなきゃ!っていうのは、あきらめて(いつものこったい!)

昨日はさすがに足が痛くて困ったけれど、なるべく横になるようにしたら、むくみも軽減して、左足の痛みもだいぶ良くなった。
再度蜂窩織炎を調べると、やはりむくみは炎症を引き起こしやすいと書いてある。
明日はひよこ王子と姫を義兄のところに連れていくので、帰りにホームドクターによって何とか薬をもらってくるつもり。
いい加減 痛いのにも疲れました(--)

ウサギの頭を作っていて、頭飾りについ凝ってしまってつまみ細工。
大きかろうと極小だろうが、手間は同じなのよねー(^^;;
目標20個なんて夢も持っていたけど、まぁ10個もできれば御の字だわね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せ者

2016-08-13 23:58:49 | 生活
朝早く ピンポーーーンとクロネコにーさんが届けてくれたのは・・・




おやき~♪♪
かーさんは、初めてです。
でもって、以前から一度食べてみたかったのです。
冷凍してあったので、チンしてトースターでこんがり。
おいし~い!!
もちろん 夢見た野沢菜を(^^)

そばおやきと薄皮のとありまして、写真はほんの一部。
沢山入っていたので、実家にも持っていきました。

「あら おやき♪ みちこ(下のおば)がうるさいのよ」と、母。
うん これなら大丈夫だよ。 お味見して、保証付きだから(^^)v
母も好きなようで、とてもうれしそう。
お気に召したなら、お取り寄せ品にいたしましょう。
これならちょこっと気が向いたときに、手軽に食べられますし、栄養的にもよろしいですから。

ののさーーーん ありがとう!!
でもねー この夏休みに、少しダイエットに励もうとしていたのよ。
最近じわじわと大台に近づいていたので(--)
でも このおいしさには、抵抗不可能。
ま いいかぁ~(爆)


本当に皆様には、お気遣いいただいておりまする。
「おいしそうだからそのビスケット焼いて!」とすずさんに頼んだら、りんンの野菜だの人間用の野菜だのてんこ盛りのおまけがついていたり・・・


マジやばいお好み味で、たった二日で消えました(^^;;


てんこ盛りのおまけ!






サクランボや桃や、巣蜜(蜂の巣ごとのはちみつ)やジャガイモ。
カニなどの海産物や、どでかいスイカだったり、涼しげな水まんじゅうなど季節ごとのあれやこれやに、どこぞにお出かけしたからとお土産だったり。
ゆずだったり、梅だったり。
一年を見通すと、本当に沢山の方から、頑張れよーとかおいしいから食べて~って、いただいているのよね。
人見知りのかーさんとは思えないご縁。
こうした暖かいご縁が、老後の人生を彩っています。
なんとまぁ ありがたいこと。
若いころには思ってもみなかった今の境遇。
人生って、苦労も沢山だけど、暖かいものも沢山なのよね。
ありがたや ありがたやと毎日を感謝の気持ちで過ごさなきゃね(^^)


で、本日は、実家へ。
朝一番に必要なものの連絡があり、今日は大したことないし、クリーニング屋さんに取りに行かなきゃいけないからと地元のスーパーに出かけたのですが・・・
クリーニングはため込んでいて、Yシャツが11枚。
そこへママちんが「おばーちゃんちにお盆の花持って行って」と持たされて・・・
メモ見ながら買い物して、さて今晩の材料と、ああ 牛乳もないし、Jのお土産のビールも買って・・・
って、あっという間にてんこ盛り。
レジを済ませたかーさんに、店員さんが「それ配達ですか?」と聞いてきたほど(’^^;;
「いえ 持って帰ります!頑張ります!!」と、おそらく10Kgはあろうという荷物をしょって抱えて、どうにか帰宅。

今日は家作業なしの夕飯だけだから、わが家の夕飯作るついでに下ごしらえしてしまおうと、料理開始。
我が家はグラタンですが、実家もグラタンならチルドに入れておけばいつでも食べられるしと、大なべいっぱいに作る。
アジフライととんかつと、チーズ入りチキンカツは、もう定番。
おととい好評だった玉ねぎ枝豆コーンのかき揚げも下ごしらえして。
マグロのたたきが安かったので、ついでにイカも買って糸づくりの刺身に。
ゲソは煮つけにでもしましょう。
結局4時近くまでたちっぱなし。
そのまま実家へ行って、台所に直行で、仕上げます。

食べて片付け終わったら、20時半。
結局ほとんど立ちっぱなしで、左足が痛いのよねー。
つらつら考えるに、どうも蜂窩織炎っぽい感じ。
だからむくむとより一層つらい。
でも何とか家に帰らなきゃ・・・
22時に帰宅しました。 やれやれ・・・

どっかで抗生物質をもらって試してみよう。
それで痛みが軽減するなら、蜂窩織炎ビンゴです(--)
ホームドクターは夏休みだろうなぁ。
保土ヶ谷中央病院は、夏休みなんてないだろうけど、試してみたいで抗生物質くれるかしら???
まぁ 次から次へと、いろいろあるもんです(^^;;

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがに動けない(^^;;

2016-08-12 20:49:54 | 生活
最近は5時台に目が覚めるのですが、気が緩んだのか、本日のお目覚め7時。
あらら・・・涼しい時間の庭仕事が・・・
とりあえずゴミ出しして、台所片づけて、部屋を片付けて、水やりして・・・

なーんて ゴミ出ししたら疲れちゃって、結局ソファで午前中は寝てしまいました。
お昼に目が覚めても、なんとも気力がなくて。
ただ 足のむくみはだいぶん良いですね。
思いきって一日寝て過ごしたい!とは思いましたが、明日は実家ですから、そうそう休んでもいられない。
ぽつぽつと休みながらテーブルの上を片付けたり、床掃除したり、動いているうちに何とか動けるようになるんじゃないかと思って。
でも 時間が過ぎてもアイドリングのままって感じで、思い切ってアカヒレが1匹入っている水槽に手を付けた。
アカヒレが5匹いる小さいほうの水槽に移動してもらって、エアポンプやエアフィルターを掃除して、うんざりするほど繁茂した藻をウィローモスから引っ剥がして、姫アヌビアスナナが残っていたので、植え替えて。
1時間ほどエアレーションして、皆様お引越ししていただきました。
あーーーー 本当に久しぶりにすっきりね。
水槽の写真って 難しすぎ~ 
向こう側のコンセント回りも整理中。何かで隠したいなぁ。


あっという間に夕方。
さすがに水をあげなくては、枯れてしまいます。
ん? 向こうに見える赤いのは?・・・・



ああ やっぱり園芸用ハサミ。
良くなくして探すので、去年から赤いリボンをつけているのですぐにわかります。


なんで置いたところを忘れてしまうのでしょう。
それに、ちょっと置いてそのまま移動して忘れてしまう。
一日の半分は探し物って感じです。
2つ必要なものがあれば、取りに行って一つ手にして戻り、あーあれも必要だったとまた取りに戻り・・・を繰り返して、結局時間ばかりがかかってちっとも物事進まない。
集中力もかけていて、以前のようにずーっとやっていられない。
性格なのか、年なのか、暑さなのか、ボケが入ってきているのか・・・
ともかく物事が進まずに困っております。
何とかならないかなぁ~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする