頑張らない高齢者 日日是散歩日和 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

夏至 28候・乃東枯

2024-06-21 07:32:54 | 日記

6月21日 金曜日 友引 曇

昨日 女房の施術を受けて夜の早番では調子が良かったのですが

今朝は痛みよりもだるさが強く間歇歩行に戻ってしまいました

足が前へ進まない 強い向かい風を受けて歩いている感じでした

なんとか日割り2250歩達成と皆勤賞の権利確保のために時間を

かけて  5000歩 エクササイズ0.8EX 

目の前に我家が見えているのに中々たどり着けないイライラ感と

もどかしさを覚えながら1時間20分で6時過ぎに帰宅

女房の時間があるときに積極的に施術を受けて復帰できるように

なればと考えています 

日常生活に支障はありませんが私にとっては散歩は日常活動の一部です

女房は奈良市の整体師の教室に泊りがけで何回か修行に行っている

本格的な整体師なので少額ですが施術料は払っています

健康寿命を延ばすために体への投資は必要経費です

 

日中は 曇 昼前後に弱い雨 南~北寄り風 24℃ 過ごし易い体感

暑さ指数は22 ほぼ安全(住宅地) 洗濯は部屋干しを推奨

 

今日は 

二十四節気 夏至 

日長きこと至る(きわまる)という意味があります

北半球ではこの日が一年のうちで最も昼時間が長い日となります

冬至に比べて昼時間は約5時間長いです

 夏至は 夏に至る 本格的な夏の始まりを意味して気温が上がって

くる時期であります

南半球では昼時間が一番短い冬至ですか?

夏至とは?なぜ夏至が一年で最も暑い日ではないか?

 

初候は 28候 乃東枯 (なつかれくさかるる)

乃東が枯れていく頃となりました

乃東とはウツボグサの古名で冬至に芽を出し夏至に枯れる

夏枯草 (かこそう)の古名です

紫色の花を咲かせる 靫草 (うつぼくさ) の漢方名です

乃東枯】 日本道観総本部 2018年6月22日 - 日本道観総本部だより

 

今日・明日は連休 静かに足の静養と回復に努めます

静養・保養は健康を維持するために休むという意味が強いようです

読書とNet囲碁で過ごします

 

AIは 負けた悔しさ 知らんだろ

閑ありて 今日は今日とて ネット囲碁

ネット囲碁 口三味線は 使えません *睨みも効きませんね

 

有料ネット囲碁でもマナーの悪い人は少数ですが存在します

管理者に通報して即座に処理してもらえるので打つなら有料サイトです

月額税込み2200円で24時間打ち放題 安い遊びです

 

将棋藤井八冠 叡山戦の防衛ならず それでも七冠ですか

次は最年少永世資格を獲得できる棋聖戦になります

*永世資格 通常は5期保持が条件のようです

 

今日は天気が悪いようなので

頑張らず 日がな一日を 心地よく 自儘に過ごします

善知鳥


最新の画像もっと見る

コメントを投稿