頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

神前結婚記念日

2023-07-21 10:51:31 | 日記

北風で涼しかった夜勤から戻りました

丑三つ時に1時間余り来店者が切れてよく眠れた夜勤でもありました

 15000歩  朝のルーティーン ラジオ体操第一

今朝からガソリン値上げとなり167円になりました

仕入れ割れとなり我々の社員(扱い)割引も先週からは休止に

なっています

少し多めの交通費を頂いているので通勤には影響は出ませんが

8月には200円台も現実味を帯びてきました

今年は食料品・飲料品だけで3万点以上の値上げ+電気代の値上げ

 値上げしやすい商品や生活必需品の値上げに どうする下級老人

我家には見直す防衛手段がありません 笑うしかないか^^

日中は 曇 東寄りの風3m 最小湿度55% 32℃

熱中症警戒アラート 暑さ指数は31の危険(住宅地)

今日も昼間は汗が吹き出るような暑さになりそうです

午後に期待できない俄か雨の可能性が少々出ていますが

 

今日は

神前結婚記念日 1900年(明治33年)

東京・日比谷大神宮(東京大神宮)で2組の結婚式が高木兼寛 男爵媒酌

で神前結婚式が行われた

これが日本初の神前結婚式となり記念して設けられました記念日です

それまで 日本では結婚式を神前で行う風習一般的にはなく

各家庭で行われていました  *現在の住宅事情では無理ですね

日比谷大神宮が神前結婚式を世に広める為に新聞記者や大臣等を招いて

模擬結婚式を行うなどPR活動を行ったようです

現在の神前結婚式の原型は日比谷大神宮の宮司が宮中婚礼を参考にして

作ったものであると言われています

本日7月21日は「神前結婚式の日」です。神前結婚式の歴史は ...

縁結びの神様が見守る「生田神社」神前式挙式の紹介 - 神戸の ...

 

 

睡眠中 尿意で起きる 丑三つ時

早起きし 朝の散歩で 昼眠い

休みの日 二度寝に昼寝 まだ眠い

 

高校生の頃 ラジオの深夜番組(オールナイトニッポンなど)を

視聴するのが流行っていました

当然 授業中は睡魔との戦い 終業ベルが待ち遠しかったな

古稀を過ぎて 早寝早起き 昼寝 いつでも眠れる身分になりました

 

今日も頑張り過ぎないように自儘に昼寝をします(夜勤明けなので必須)

軽く食べて 焼酎を少々飲んで 昼前には寝ます

善知鳥


月面着陸の日 修学旅行の日

2023-07-20 07:26:53 | 日記

今朝は4時前に起床 曇 やや涼しく感じた朝

昨日の最高気温は34.7℃ 熱帯夜でしたが少し寝やすかった夜でした

4時のニュースを聞いてから外に出て缶コーヒータイム

セミの声がやかましくラジオが聞こえ難く音量を少し上げる

4時半 26.1℃ 北風1.1m 湿度90% 蒸し暑さは変わらず

他に散歩する人が見えない中を定番コースへと首に手拭いを巻いて

歩き出す 完全なる田舎者スタイル

5時近くなると散歩する人が増えてお馴染みさんの顔・顔・顔

皆さん どんな暑さ対策をしているのでしょうか?

 9500歩 エクササイズ3.9EX  朝のルーティーン

ラジオ体操が始まる前にたっぷり健康的な汗を掻いて帰宅

今朝は弱いながらも北風があったので少しは楽な散歩でした

中旬を終えて進捗率は 散歩:85.4% エクササイズ:77.3%

月末は34万歩程度を見込んでいます *希望的観測

日中は  最小湿度は50% 弱い南寄りの風 33℃

熱中症警戒アラート発令 暑さ指数は30の厳重警戒(住宅地)

真夏日なので引き続き熱中症対策が必要です

降水確率は20~40% まとまった一雨が欲しいです

 

夏土用入 雑節 

この日から次の立秋の直前までが土用の期間となり酷暑の時期です

土用丑の日はこの夏の土用期間中の丑の日で今年は30日です

今年は輸入ウナギが2割程高いとか 

我が家では大き目の国産ウナギを一匹買って二人で分ける予定です

 

今日は

月面着陸の日 1969年(昭和44年)

世界注目の中でアメリカが打ち上げたアポロ11号が月面に着陸して

人類がはじめて月面に立った日です *日本時間では7月21日早朝

アームストロング船長は この一歩は小さいが 類にとっては偉大な

一歩である とのメッセージを地球に伝えました

That's one small step for a man, one giant leap for mankind.

7月16日は何の日】1969年、アポロ11号が初の月面着陸に向け ...

アポロ11号 月面着陸50周年 特別放送 海外ドラマ『フロム ...

 

修学旅行の日 1899年(明治32年)

初めての修学旅行が行われました

山梨女子師範学校の教師と生徒22人が 体力養成実地修学 と称して

京都・奈良・伊勢への修学旅行に出発した日です

修学旅行(1日目),夜はミーティング | しもまちプラス

東京校 修学旅行 1日目 | 日々輝学園高等学校

海外への修学旅行も一般的になりましたが私の頃は京都・奈良が定番

夜行寝台 日本海 でした *当時のB寝台は三段ベットだったかな?

寝台特急 日本海

 

バス酔いが 修学旅行の 思いでだ

班分けが 明暗分た 修学旅行

消灯後 修学旅行の 本番は

 

血圧129/71 寝起き良し 空腹感強し

良く眠れて腹が減る 健康の証でしょうか?

頑張り過ぎないように自儘に過ごして夜勤に備えます

善知鳥


女性大臣の日 北壁の日

2023-07-19 07:31:59 | 日記

昨日の最高気温は38.2℃ 気温の上りが早く下がるのは遅く夜は

熱帯夜 今朝は4時前起床 26.1℃ 北西の風1.1m 湿度91%

大きくなったセミの声が暑さを増強する朝でした 

ベンチに腰掛けて缶コーヒータイム 蒸し暑い曇り空

座っているだけでも汗が出るので4時半過ぎに定番コースへと

歩き始める 湿度が高いので汗が凄いです

途中で手拭いを濡らして頭と首に水をかけて手拭いは帽子の中へ

路面に横たわるセミの姿が増えてきました

干からびたミミズ 踏みつけないように足元を気を配りながらの

散歩は 8000歩 エクササイズ3.2EX 朝のルーティーン

6時過ぎに女房を駅に送るので余裕を持って帰宅

早番シフトで3000歩程追加します

今朝は女性の散歩が多かったです 少し遅れてからオヤジ連中の

顔も見られました 犬の散歩は3人 飼い主が暑さを避けたか?

日中は  マークの35℃ 弱い東寄りの風 最小湿度55%

熱中症警戒アラート 暑さ指数33の危険(住宅地)蒸し暑さは続きます

夕方に俄雨の予報 まとまった雨でないと余計に蒸し暑さが増します

明日は午後に少しまとまった雨になる予報です

週間予報では真夏日の連続 降水確率の数字は少し高いです

今月の散歩予定歩数の残りは61500歩 日割り5125歩 

昨年と異なって日中・夕方に歩けないのが辛いところです

まぁ 自然が相手なのでどうにもなりませんが・・・

 

今日は

女性大臣の日 1960年(昭和35年)

日本初の女性大臣が誕生しました日です

 岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足して中山マサ衆議院議員が

厚生大臣として入閣しました

女性大臣の日(7月19日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳

 

単に内閣に花を添えるという存在ではなく実にパワフルな女性でした

4人の男児を育て上げ 夫の選挙を手伝いつつ 最初に議員当選したのが56歳

シベリア抑留者の引揚げや角膜移植法などを進展させ69歳で厚生大臣に就任しました

 中山マサの入閣を進言したのは後の内閣総理大臣・大平正芳氏(愛称は牛) 

長崎市出身 オハイオ・ウエスリアン大学卒 1891年1月19日 ~ 1976年10月11日

 

北壁の日 1967年(昭和42年)

東京女子医大山岳部の今井通子さんと若山美子さんの2人がマッターホルンの

北壁からの登頂に成功しました *アタック隊は4人でした

女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初男の快挙でした

7月19日 女性登山隊でマッターホルン北壁を登攀(1967年 ...

 

その後

今井通子さんは女性としては世界で初めて三大北壁をすべて完登しています

東京女子医科大学泌尿器科医として在籍 81歳かな?

登山家の今井通子さん 過酷な行程を支えた日本の味 - 日本経済新聞

 

血圧123/65 体調良好かな? 眠気あり 減食中で空腹感あり

 

食べ残し もったいないので 我が腹へ

改ざんも 忖度もない 体重計

 

今日も暑さを避けて頑張り過ぎない自儘な一日を送って

夜の早番に備えます

善知鳥


33候・鷹乃学習 光化学スモッグの日

2023-07-18 07:07:01 | 日記

今朝は4時起床 熱帯夜 昨日の最高気温は37.6℃

外に出たら既にセミが鳴いています 出遅れました

ベンチで缶コーヒータイム中に向こうから見慣れた優雅な独特の

フォームの女房がやって来て暫し雑談タイム

お互いに仕事をしているのと私が夜の仕事なので会話をする機会は

少ないので朝の数分間は大事な夫婦の会話時間です

5時前に暑くなってきたので定番コースへと歩き出して直ぐに汗が

出ました 嫌ですね~

 8500歩 エクササイズ3.6EX   朝のルーティーン

6時過ぎに引き上げたのでラジオ体操はパス

午前中に所用で出て2000歩ほど追加します

時間に余裕があっても汗はどうにも我慢できません

今朝の散歩12人 ジョギング5人 犬の散歩4人 他・不明2人

今朝も新規の方が半数位でしたかね?

日中は  弱い南寄りの風 最小湿度40% 39℃

熱中症警戒アラート 暑さ指数は35の危険(住宅地)

今日も頑張れない一日になりそうです

 

今日は

かに座の新月 朔 旧暦ではこの日が暦月の朔日となります

 

33候 鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)

鷹の雛が巣立つ準備をする頃になりました

この頃に飛び方や狩りの仕方を学習して独り立ちに

備えます

鷹が獲物を捕獲する時の最高速度は時速80㎞になるとか

能ある鷹は爪を隠す トンビが鷹を生む

知能が高いことでも良く知られているところです

日本ならではの季節を表す言葉です。鷹乃学習|つまみ細工の和 ...

 

光化学スモッグの日 1970年(昭和45年)

東京都杉並区で日本で最初の光化学スモッグが発生しました

被害のあった立正高校では体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛などを

訴えて倒れて40数人が病院へ運ばれました

 

光化学スモッグについて 台東区ホームページ

晴れて無風、気温が高い日は「光化学スモッグ」にご用心、その ...

晴れて無風の日にご用心を

 

明日 明後日は弱雨マークが出ていますが気温は真夏日予報です

血圧114/68 体調良し 空腹感ありも減食中

昨日 女房から体に熱が溜まっているよと言われて整体を受けました

おかげでかなりだるさが取れて楽になりました 整体料を払わねば

今日も真夏日予報なので頑張ることなく一日を自儘に過ごします

6時50分で30℃ 今日は気温の上りが早いとか

 

世に甘え 自分に甘える 高齢者

有名店 並ぶの嫌だ でも食べたい

 

未だ梅雨明け前なのに暑さがキツイです

ご自愛ください

善知鳥


海の日 東京の日

2023-07-17 07:05:15 | 日記

今朝は暑くなる前に日割りを達成させたいので3時過ぎに起床

星が幾つか見えていたので晴 未だ蒸し暑さは感じない時間帯

昨日 さいたま市は38.7℃ 今日の予想最高気温は39℃

要は 今日も体温を超えるク〇暑い予報です

ベンチに腰掛けていると4時過ぎに女房がやって来て月の出を

待ちましたが今朝は 晦日月 月齢28.69 見えませんね

4時半に定番コースへと歩きだす いきなり汗が出てきました

4時半 アメダス 26.5℃ 風は静穏 湿度91%

思い切り汗を掻いて 9500歩 エクササイズ3.9EX

汗が凄いので朝のルーティーンはパス *元々多汗症です

午前に1500歩 夜の早番シフトで2000歩追加します

6時前に帰宅して衣類を干して シャワーを浴びて アイスを齧る

これが最近の朝のルーティーンになりました

今朝は祝日 散歩16人 ジョギング7人 犬の散歩6人 不明2人

サイクリング1人 浦和駅に向かう始発バスを待つ早朝出勤者?2人

いつもより人の出は多く皆さん朝を楽しんでいるようでした

日中は  弱い南寄りの風 39℃ 最小湿度40%台

熱中症警戒アラート 暑さ指数は35の危険

ギラギラ太陽が照りつけて昼は危険な暑さになるようです

気温が高い時間の外出はなるべく避ける 屋内でも熱中症対策を

万全に行ってください

今日も夕方の出勤時まで冷房下で過ごすことになります

 

今日は

海の日(7月第3月曜日) 

海の恩恵に感謝するとともに海洋国日本の繁栄を願う日です

1996年(平成8年)から施行された比較的新しい国民の祝日です

7月20日の海の記念日が祝日化したもので2003年から7月第3月曜日に

変更されました

*山と海の日があるのに古代より農作業に大きく寄与している川の日は

 ありません いつ制定されるのでしょうか

7月15日「海の日」ってなに?意外と知らない意味と由来 ...

海の日の由来とは?遊びを通して子どもたちの理解を深めよう ...

 

東京の日 1868年(慶応4年)

明治天皇の詔勅により 江戸 が 東京 に改称されました

*旧暦です 新暦では9月3日 になります

東京の歴史 - 江戸から現在まで - 高級・外国人向不動産のプラザ ...

 

血圧119/66 検温36.6℃ 今日の予想気温は39℃ きついですね

 

雨よ降れ 今日の願いは それ一つ

手間かけた 化粧も汗で 無駄になる *女性蔑視ではありません

脱水に 気を配りすぎ 水太り    *女房に今朝も言われました

 

高齢者は体温調節機能が低下しているため体に熱が溜まりやすくなります

暑い時には若年者よりも循環系への負担が大きくなり暑さを感じにくい

ということもありますから家族や周囲の方が気配りをしてください

 

あれこれ考えず 気に病まず 頑張り過ぎないように今日も自儘な

一日を過ごします

善知鳥