酒と薔薇の日々

『おやじの放浪日記』
アウトドア(山,チャリ,キャンプ)+料理+カメラと物欲の日々

GRD返品(交換)となりました&ワラビ豊漁

2012年05月06日 | 写真

 

トップ写真はGRDの不具合で,クリネックのロゴが二重に見えているが,実際はそんなことはなくって,CanonIXYで撮影すればダブっていないのだ。

価格.comで,すったモンだして何とか不具合を確信持って言える状態にしてPC工房へ持ち込んだ。結果,あっさり返金(交換)となった。

そんなわけで,朝方,パソコン工房へ行って,尼崎支店から送られてきたGRDと交換してもらった。今のところはOK

なお,今回GETのGRDは電池が2個付いてきた。(ううーむー,これもマニアが使っていたのじゃなあ。きっと)

今回,現在使っているパソコンのLCDを撮影比較したが,問題ない

右画面が不具合のあった奴。青色LEDが縦に尾を引いている。左が交換してもらった奴。全体的に画像がシャープになっている。

この一週間,GRDにかまいっきりで,ブログ更新もおろそかになってしまっていた。

待っている間,キャンプでちょっと不足に思っていた明かりの為に,1200円でLEDランタンを購入

大して明るくはなさそうだけど,作りはがっちりして重厚な金属製のように感じる。

単三3本で,12LED,36ルーメンで80時間保つそうな。たった36ルーメンだからね。たぶん,そこはかとない明るさだろうね。

今回のキャンプでジェントスのデルタピーク143(DPX-143H)をランタン代わりに使ってみたが,明るさは十分(120ルーメン)だが,ちょっとビーム集中しすぎでイマイチだったし。

まあ,ランタンのために専用の250Tボンベを持って行くことを考えればまだ良いように思うのだが・・・

GRDって,1GのSDカードしか使えないので,約300枚写すごとに一杯になる。

従ってDVD焼くまでの間は保存メディアが必須

またまた,MOを引っ張り出して使うしかない。(HDDとMOでダブルバックアップ)

ちなみに,写真右端のFDのラベルはNEC純正の物。10年たってもちゃんと貼れるし,ちゃんと剥がれる。

20年前のNEC製8インチFDのラベルも同じ状態だ。とてつもなく高い定価ではあるが,良い物である。

今日は,ワラビと桜採取で,近場の山へ。

今年は,桜の花が全体的に少ない。

しかも,ちょっと遅かったようで散り始め寸前。少し採取したが花びらがつけ込み中に散りそうなので,残念だが諦めた。

逆に,ワラビは豊漁。ドタキャン(相方は仕事を忘れていたのでかわいそうなのだが,置き去り)した友人に半分を持って行った。

半分でも30cm鍋に一杯分あった。スーパーの袋にぎっちり状態。(^^)v

あるHPのあく抜き方法で,30cm鍋一杯のワラビなら炭酸を大さじ一杯投入と書かれていたが,アクが抜けたのに長時間湯に入れすぎたようだ。みんなクタクタになってしまった。

来年からは早めに湯から引き上げよう!

 

このカメラは,何となく白飛びが多いように思います。(まだ設定をあんまりやっていないからかな?)

今からマニュアルちゃんと読んでみよう。