右足の筋が昨日はめっちゃ痛くて,びっこ引き引き歩かざるをえなかった。(ピーはかってにかけてください)
で,本日は,新たなキャンプ場を探して大竹から北側をロドスタで散策
五月晴れで,オープンで。後ろから車が来ない限り時速30km~40kmで超ゆっくりドライブ。
サイコー!(^^)
12年前ぐらいに同じアングルで,Fuji のファインピックスで撮影したなあ。しゃきっとした画像のGRDはスゴイ
まずは,三倉の麓へ
山へ行くのにコーヒーなんて趣味じゃなかったけど,膝筋を痛めたから自分が許せるようになった。
三倉のロッジの女主人ともっちっと話をしてみたいねえ。きりっとしたきれいな人でした。
バイクのおじさんがロッジの店先で,通行人とあれこれ話をしてんさったのも,ちょっと印象
ロッジでは,昼からジャズだったかの催しがあるそうだ。キャンプ一泊後に聞いて帰るのもイイかも
ロッジ内にて。
GRDにメモリーカードを入れ忘れて,オンメモリで撮影。この辺りでメモリが無くなった。
しょうがなくD3000とマクロレンズで撮影。以下はD3000なのだ。ほとんどが(TT)
キャンプ場は無料で,薪まで置いてある。(多分無料) ナタが必須じゃな!
トイレも綺麗だし,けっこう穴場ですな。次回はここに来てみよう。
30年前の三脚の雲台が折れてカメラが落下。大した高さではなかったし下はコンクリートでも無かったし,よかったです。
これがあのワスレナグサであるらしい。小学校時代に聴いたあの歌・・・
色が悪いねえ~D3000 ピントもさっ→自分
三倉の分岐にて。インパクトあるネコだ
小瀬川から弥栄ダム方面へ (こいつはGRD)
これもGRD
これはD3000
これはGRD
弥栄峡の東側,真珠貝キャンプ場にて。ここは1000円で1サイトが借りられる。安いし綺麗だし。いいんじゃね?
もしかすると駐車場代が+500円かな?かなりの人気だった。
昔から弥栄峡は岩国基地の外人さんが多いのだ~。
この向(東側)にあった車乗り入れ可能サイトは2000円だったが,更地で暑くて,だれもいなかったな。
これもGRD
東側から,真珠貝キャンプ場を望む。芝生がいいでしょ?
川の西側の販売店にて購入したニンニク。この写真で100円×2セット。これはお得!
妙な生き物の図。
ダムに至る途中にはこんな風景もあった。もっと色は深いのだがD3000はチープな色にわざわざしてやがんの。
誰もこない場所としてのキャンプによろし。(水が無いが)
弥栄大橋から西にあった道の駅で。ゴリラ部隊であります。
道の駅から。
中央に見えるのはミニ(?)ゴルフ場。
白滝山。懐かしかあ。もう10数年前に登ったなあ。
この付近には,ラジコンカーのレース場もあって,数人がやっておりんさった。(ラジコンカー超早いー)
最後に蛇喰岩へ。寂れていました。
いやー,D3000のの感想:黄色系をわざと汚して提供してヤンの!まあ,ボディ分はタダだからしょうがないねえ
撮影するのがもったいなく思えるわ。
早く買い直さねば!
----------------
最近ロドスタのエンジンの掛かりがおかしい。
普通は,イグニッション:キュイっ・・わずかに遅れてアクセルちょい。ボウン!
でエンジンがかかるのだが,しばらく走らせるととかからなくなる。何度やってもキュルキュル+カタカタ,+カタカタ,カタカタ,カタカタ・・・・
あせる。
今日は西区のスーパーまで帰って,駐車場で発生。先週も同じことが起きた。
十数分放置プレイすればかかるのが判ったのだが,ちょいと怖いよねえ。
自宅に帰って,実験した結果は,「走った後はアクセルふかさず,イグニッションのみでスタートする」ってこと。
アクセルふかすと,逆にカブってしまうようだ。
そもそも,これが当たり前じゃろう。我がロドスタがおかしい。