休日出勤で,仕事合間に会社で購入したクロッシー端末の速度テストをしてみた。
会社は,基町にあってビル内の各フロアにはドコモG3回線の延伸が張り巡らせてある。
この回線がXi対応かはよく知らないが,テストしてみた。
テストに使ったのは,Epsonのネットブック(比較的ポンコツ)とゆうせんの回線測定サイト
最低で,0.089Mbps(朝11時半)
最大で,5.979Mbps(朝10時半)
ひどいねえ・・・ ここは広島市中区基町だよ?
最後には体感的にも,ISDN時代に逆戻りな速度。画像が表示される経過が上から下にズリーと伸びていくのが見える。1ページ表示するのに数分かかるのもザラ
実際,1M出てればいい方だった。をいをいDocomo何やってんだよ。
昨晩急に部屋の蛍光灯が消えた。ハウジングを開けてみたら内側の1本がどうも寿命らしい。
内側の蛍光灯の電源差し込みを外したら,外側だけで点灯した。うまく作っているなあ。1本切れたら全消灯にするなんて。
まあ,この際だから2本とも購入しよう。2009年9月から使っているし。
今の蛍光管はNECの超残光製品なのだが,別に要らないと思うよ。その機能。
非常事態ならいざ知らず。多分その時は目が慣れている可能性大だから。我が部屋は外光が入るから。
PS.日曜にヤマダ電機にて2本セットで1980円にて購入
取り替えた管の方がかなり明るいな。