いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

薬を食べる

2014年05月09日 | 中国山東省 東平暮らし



   たっちゃん、4月上海のゴルフコンペから
   東平に戻ってすぐに風邪をひきました。
   これは全くよくあるパターン、
   普段でも日曜すべてが休みではなく、
   簡単に上海移動と言っても曲阜駅まではくるまで1時間半、
   上海までは高鉄乗っても3時間15分。
   ゴルフして食事会があって、
   結構体は疲れているはず。

   わたしにしたら
    ・・・また同じことやっとる

   寝込むほどではありませんがずっと咳が止まらない。
   もう3週間ですよ、
   夜寝て居る時ものすごく咳こんでいます。

   それ、あかんのちゃう?
   本人は「季節の変わり目はこんなもんや」

   ちがうな。
   確かに今工場のある村はポプラの綿毛がすごくて
   それはのどにも悪いけれど、それだけじゃないよ。
   日本から持ってきていた薬は全部飲んでしもた。

   実はわたしが来る前に何度も
    「必要なもの、たくさん残っているもの言ってよ!」
   風邪薬がちょっとしかないのをチェックしていなかった。

   そして昨日

      

   薬を買ってきた。
   
   パンちゃんと薬を買いに行ったそうです。
   药店?

卫生室・・・日本語で書くと衛生室

   何とも不気味な名前ではないですか

   その衛生室と書いた場所は結構そこらで見かけます。
   薬売っている場所やったんや。

   そこで3種の薬を出された。

       

   これまた不気味な色じゃあ~りませんか

   「お酒を飲んではいけません」と言われたけれど
   それは全く無視しとったね

   ですがあれほどひどい咳をしていたのが
   夜中おとなしく寝ていました。

   たっちゃん「りつこもパンちゃんに頼んで薬もらうか?」

   わたくし更年期の症状で神経症、体がピリピリ痛くなり
   夜中は大暴れしております。
   日本の婦人科で薬を試しましたが全く効果なし
   嫌な副作用だけがあったのです。
   中国の薬などとは never happen!飛んでも8分です

   まぁ、たっちゃんの咳がなんとかこれで収まるのは
   良かったとしましょ。
   
   昨夜の一品

       

     ひじきの白和え

   クルミとごまをたっぷり入れたらなんだか硬くなって
   味は良くても食感がイマイチでした