大阪府枚方市のパーソナルトレーニング&リハビリテーション施設「DPC-hirakata」余膳正志BLOG

トレーナーさんにもっと仕事と自分を好きになってもらいたい/そんな想いから微力ながら情報発信をしています。

クラス、フットネスクラブからみた環境づくりの大切さ。

2015年12月01日 | Weblog
 さっそく、月末セミナーで共有したことの復習会。



 クラスメイトと同じセミナーで学び、


授業前に練習会まで開催できるなんて


凄くイイ環境だと思いません?!


それぞれ個人的に感じたことなんかをシェアし合いながらですし


気付きも数倍です(^^)




 枚方・寝屋川・交野のフィットネスクラブにも


似たような環境があればいいのになー。


なんて妄想してしまいますよね。(あったらごめんなさい!)




 肌感覚ですが、多くのフィットネスクラブの現状は、


専門的知識を向上させる仕組みがほとんど無いというか。


実質、放置に近い状況なのかなと感じます。


こればかりはクラブの方針ありきなので、


その方向性が、

【不動産ビジネスなのか。】=施設、立地、料金が三種の神器。
【価値提供型ビジネスなのか。】=成果、価値提供。
【方向性すら無いのか。】


にもよりますから、良し悪しなんてありませんけどね^^;



  個人的には、競合店であろうがあまり関係なく


シェアの奪い合いより、シェアの拡げ合いという意味で


研修会をやり合ったりするのが素敵だななんて妄想しています。


差を付けるためには、それ以上に努力すればいいので。



 なりたい自分があって、ひとつの方向に向かう組織っていいなー、なんて感じた12月1日でした。