goo blog サービス終了のお知らせ 

食・健康・若返りを目指す黒ヒョウ

美味しい物を食べ、ちょっと体を動かし
健康的な若返りを目指しています。

ビギナー家庭菜園:「ミー坊」のその後

2011-06-29 11:34:06 | My Farm

6月25日「ミー坊」の様子です。いつものお気に入りのスイートコーンにいました

 

実は次の写真に移る前に「スイートコーン害虫対策」をしました。「ミー坊」の住みか(さすがに害虫を食べてくれていたのか害虫がいなかった)のスイートコーンは薬を避け、それ以外の「アワノメイガの幼虫」にやられた数本のスイートコーンに薬を数粒播きました。

そして「ミー坊」に、「他のスイートコーンの害虫を食べないでねやられちゃうよこのスイートコーンだけは大丈夫だからね」と話しかけると、聞き入れたのか出てきてくれましたそしてカメラに向かって、ポーズです

しっかりUPで撮ってあげました一番いいポーズをして静止してくれています言葉が通じた~親友だ~喜んだのもつかの間

 

次の瞬間、飛ぶ仕草をみせ、大きくジャンプしました

降りた先にはナスが見えています。

ナスの木の方へジャンプしてよって行きます。

どんどんナスを登って行きました

それから私は夏野菜の子供たちの収穫に追われ、「ミー坊」とはこれが最後で、スイートコーンには戻ってくれなくなりました

25日以降、Farmに行く度に「ミー坊?」と呼びかけていますが、見つけられません

ちょっと悲しいですが、大きく巣立っていったのでしょう 喜ばしき事 楽しませてくれて「ミー坊」アリガトウ

今ではスイートコーンもこんなに大きくなり、「ミー坊」が隠れる隙間もありません。

  6月28日撮影

また元気な顔見せてね 

 


ビギナー家庭菜園:子供たちの生長&整枝誘引&紐掛け&収穫

2011-06-29 09:49:53 | My Farm

又又ブログUPが遅れてゴメンナサイ。6月25日(土)のMy Farm の様子です。

トマトが大きくなっています。近くで見ると~~~タワワでかわいいでしょ赤く熟すのが楽しみです

  

ナスも順々に実っています。カワイイ子供たちです

 

ズッキーニは最初から優秀 すくすくと大輪の葉と花を咲かせてくれ、太陽に輝いています。

万願寺トウガラシも、枝ぶりは小さいのに順に2個ずつ生って可愛いですよ

キュウリはツルを出しだしてからというもの、本当によく育ってます

 自然の色が綺麗 

キュウリが苦手な人も多いようですね。実は私もそう好きではなかった部類。でも自分で作ったキュウリは甘くて本当に美味しく、バリバリ食べれますよ

 オクラくん、頑張れ~

エダマメもワサワサと葉が茂って来て、その下にはカワイイエダマメクンがいっぱい~

 

そして少し遅れていたナスの整枝を手掛けました。

ハウスで見た先輩の吊るす整枝が気に入りトライ!でもこの誘引が大変

 猛暑の中、グタグタになりました

インゲンも枝が弱いので、転倒防止策として紐を掛けました。

スイートコーンも実が付いたら倒れやすいので、根元に土をこんもりと盛り、尚且つ紐で支えました

 待っているよ~

6月25日の収穫です。お初のニンジンは我が家で

 

 その他は、夜の飲み会に持参、思わぬプレゼントに喜ばれました

帰りに元町で有機農法で頑張っている「そらまめ農場」の卵(630円)を購入。

黄身があまりに薄い黄色でビックリ ・・・栄養価が少なく感じてしまいます。

でも大事に育て得られた鶏達の栄養たっぷりの卵のはず。色による慣れって怖いですね

 


ビギナー家庭菜園:スイートコーンが大変!害虫現れる!

2011-06-29 09:11:10 | My Farm

6月25日、大変です~~スイートコーンの雄花がおかしいのですやられてます

犯人はこの「アワノメイガの幼虫」です。 雄花、雌花、そして子実に潜り込んで食い荒らす悪者です スイートコーンが収穫できないと悲しいので、仕方なくお薬を・・・。

 

こんな色をしています。  

数本だけなので、水で薄めるのではなく、害虫にやられているスイートコーンの花の根元にごくごく僅かだけ数粒振り入れました。正確には、「ミー坊」(My Farm のスイートコーンに住みついているアマガエル)のいるスイートコーンだけは避けました。彼がいる分、害虫にやられていない すが「ミー坊

後日、薬をやらなかったスイートコーンから、大きくなった「アワノメイガの幼虫」を発見 ご臨終となりました。

  これ以上に寂しい出来事が・・・

続きとさせていただきましょう