4月15日(日)「ぶどうの学校」(神戸市西区の神出)に参加しました。
この一年畑での野菜作りを体験し、今度は果樹も一度は体験したかったっからです
52本のぶどうの木(3種「紫玉」「藤稔」「ピオーネ」)の中から抽選して1本が与えられます。
私は6番半年間お世話になるカワイイ木です
種類は「紫玉」。
元は「巨峰」で、長野県でいち早く着色する木が見つかりそれを「高墨」と命名。そのさらに早く着色するのを「紫玉」と品種登録したらしいです
それで3種の中ではお盆のころからと一番早い収穫で、しかも一番長く楽しめるそうです
この1本(横の張りが10歩=6m)で、40~100房取れるそうです
「市場に出回るより美味しいのが出来る」とのもっぱらの評判ですが、上手くいけばの話しです。
しかも1房ずづ買い取りなんですよ。
我が家だけでは食べきれず、しかも全部作るとかなりの出費になります。
出来た時に考えることにしましょう
先ずは、こまめな管理 刻々UPしますので、ご一緒にお楽しみください
こちらは、車いす用に低めに設定されたぶどうの木です。
下も車輪が動き易いようにレンガが敷かれています。
お友達R子さんのハウスに立ち寄ったら、土が付いたイチゴがドッサリ
「売り物にならないからジャムにでもして」~~といただきました
家に帰って、ジャム作り
白い泡取りが大変ですが、お陰でたくさんの美味しいジャムが出来ました
R子さん、持参しますね