goo blog サービス終了のお知らせ 

食・健康・若返りを目指す黒ヒョウ

美味しい物を食べ、ちょっと体を動かし
健康的な若返りを目指しています。

ビギナー家庭菜園:「緑のカーテン隊」の2回目講習会&大量収穫

2011-06-24 07:27:14 | My Farm

6月23日(木)「緑のカーテン隊」の第二回目の講習会に参加しました。今回はネットにゴーヤを上手く張らすための摘心と誘引の仕方です。まだ本葉2枚の状態ですが、とっても楽しみになって来ました。ゴーヤの葉の表と裏でも温度が3.5℃違うそうで、その葉の隙間を通って風が室内に入って来たら10℃も低くなるとのことです。クールビズ&節電にピッタリわくわく

午後は My Farm へ移動です。 3日ぶりなのでどうなっているかな?

まずは「ミー坊」にご挨拶「いたいたお待たせ~来たよ

いい顔を見せてくれました ほら、笑ってっくれているでしょ 安心したのかな  かわいい

さぁ、子供たちの見回りからです。 大変 ズッキーニにキュウリが巨大化(写真なし)です。

 ナスの花の咲き具合は良好

ミニトマトのアイコ2色(黄、赤)はちょっと色づき始めています

 

インゲンがこんなにいっぱい出来ました 大初収穫です

 緑が綺麗です

インゲンはあと一握りあったのですが、畑で仲間におすそ分けしました

全部でこれくらい~~。正確にはあとズッキーニが+3本、ナスが+2本と大収穫です

 ジャガイモはプレゼントされました。

ズッキーニとキュウリのいらない葉を掃除して、一部追肥、誘引して仕事終了

「ミー坊 呼びかけに体を乗り出してくれます。

 「帰るね。又明日来るね待っててね

聴き分けた様に、目を細めてくれました。

 「悪い虫さん、食べておいて

My Farm を後に駐車場に向かう脇道に、かわいいい花が咲いています

「コスモスだよ」と楽農の先生。周りの草抜きをされていました 道一面に咲いたら素敵ですね

 珍しい色ですよね

帰路の山越えはこんなに霧が発生して、ちょっと不気味。無事下山

ご近所のお友達2人に会い、収穫のおすそ分けを。とっても喜んでいただきました近所では収穫は珍しいですからねそれ以上に、私が家庭菜園やっている事の方が珍しかったりして

改めて我が家で撮影しました。

 

インゲン達。 こんな赤ちゃんが大きくなるのです。 

  

キュウリの赤ちゃんも可愛く珍しいので、2人にもプレゼント ミニパプリカの赤ちゃん、本当は黄色になるのですが、間引きした子です。可愛いですよ

 


ビギナー家庭菜園:野菜ソムリエ2次試験に子供たち登場!

2011-06-22 11:29:45 | 食と健康

ちょっと問い合わせがあったので・・・

19日(日)野菜ソムリエ2次試験の様子を少しだけ紹介します。

プレゼン形式で、審査員2人を前に「野菜の摂取量と高血圧症との関係」について5分の発表でした。

そこで前日収穫した子供たちを助っ人に 心強かったです

 トマトだけ就農コース先輩より分けてもらいました。

頑張ってくれましたよ 感謝

 


ビギナー家庭菜園:「ファームビレッジ」を見学して

2011-06-22 10:57:26 | My Farm

ちょっと前の報告となります。日付けが前後してゴメンナサイ。

6月18日(土)楽農学校生きがい農業コースより、「市民農園視察」がありました。 

My Farm から徒歩20分その間、神出ブドウ畑があります。山の斜面を利用しての栽培がとても綺麗です。

 近寄ってみたら、わぁ~カワイイ

そして、その先の「神出ファームビレッジ」を見学させていただきました。 

 

都心の住民と農村・地域住民の交流の場として設立されました。

農水や農機具、倉庫等全て用意された219区画もの大規模な市民農園、食堂、事務所、直売もあり快適な場所です。四季折々には楽しいイベントも開催されているようです。(市民農園が1区画50㎡3万円/年とは安い空きがあるそうです。)

  市民農園では思い思いの野菜が育っています。白とピンクのジャガイモの花、種類が違うのね

あと、農家さん達で「営農組合」を設立されていて、その倉庫を見せていただきました。

高度な機材等の購入が大変なので、共同ですることで利益に繋げる仕組みです。

脱穀~赤外線乾燥~精米の出来る大きな大きなそれは見事な機械です

 奥が最後の工程、精米です。

外では、トラクターが止めてあります。タイヤを見ただけでも、その力強さにほれぼれします。

  

窓や扉のガラスもピッカピカ皆さんが大事にされていることが分かります。

「個人でなく、共同で購入して共同に利用する辛い仕事も共同でする」これからの農業の一端を見せていただきました。

どんどんこういった形が増えたらいいですね。

お昼はお薦めの「釜めし定食」650円をいただきました。

お腹がすいていて、写真に収めるのを忘れました。残念! とっても美味しくて十分過ぎる量で大満足

 

 


「インドアグリーン」講習会参加

2011-06-21 00:39:42 | 日記

ミニチュアガーデンの講習会に参加しました。講師はこの世界で有名な鷲尾先生です。

解りやすくイメージするのには、街中や地下街、あるいはTVセットの後ろの風景等で、実際にトライすることになりました

各グループに材料が渡されました。 

軽石やプラスチックレンガがあるのにはビックリ

1班はこんなに仕上がりました。 とっても可愛くて素敵

我が2班の材料です。 ロープや砂利、流木が用意されました。

部屋の中央のグループだったので、全方向から見れるようにするのが課題です。

皆で協力して~出来上がりました 正面と横側です。

 

後ろ側に回ったらこんな感じです。なかなかGOOでしょ

遊びの部分を入れて~。水のイメージです

3班はトロピカル風です。イイ感じ~

楽しい時間でした 家でもやってみたくなりました 

あっ、こんなスペースがないわ どこか一角でもなかったかな

 


ビギナー家庭菜園:My Farm 散策&ゴーヤ

2011-06-20 23:32:51 | My Farm

雨の合間を見計らって Farmを覗きに行きました。

My Farmから少し先にある田んぼで(先月子供たちが田植えをした)、シラサギが悠然と歩いて餌を探しています。

  

兵庫楽農センターでは、「コウノトリ農法」によるお米作りを目指しているとのことです。それはコウノトリの餌場となるような安心できる安全な自然農法による水田作り。どんなお米かしら?きっと美味しいでしょうね

My Farmに着いたら、まずは「ミー坊」にご挨拶 お喋りをしたら、ゆっくり瞬きをしてくれて・・・なんだかとっても嬉しい~

続いて順に作物を見て回ります。スイートコーンは雄花が大きくなってきました。

以前と違って、今ではちゃんと葉を裏返して見て回ります。今日もキュウリのアブラムシを発見 退治してやりました 結構時間かかるんですよ

一番大きな変化はインゲンくん こんなにいっぱい実を付けてくれています

インゲンの収穫は次回にお預け しっかり育ってね

それで今日の収穫もキュウリとズッキーニが中心です。夏野菜の彩りトップのトマトが早く現れて欲しいわ

 おすそ分けすることに~

Farm帰りはコスモス畑を見ながら・・・。 ちょっと不思議な気分です。

自宅では、遅ればせながらのゴーヤがどうにか芽を出してくれています。ファイト

  

雨続きなので、太陽が恋しいよね

23日は二回目「緑のカーテン」講習会です。 

播種が遅れて生長がゆっくりですが、皆さんの様子も聞いてきますね