7/12から7/15の四日間、
私の大好きなオペラ歌手
バルバラ フリットリさんのマスタークラスが開催されました。
日本でのマスタークラス開講は今回が初めてとのこと。その中で三日間、聴講する事が出来ました。
声も豊かで美しいのですが
心に訴えかける何かに惹きつけられる。
それが今回30人ほどで一杯になるようなスタジオで、目の前でレッスンをされている様子を何時間も見つめてよくわかりました。
音楽表現の内から湧き出るもののパッション、
感情表現の息遣い、
全てが自然であり、柔らかく、
またそうなるようにコントロールされていること。
なんて豊かな音楽!
豊かな声量のイメージですが
決して全てを大きな声で歌うわけではなく
豊かなピアノを使って
歌そのものが豊かなのです。
DIVA、という言葉そのものの存在✨✨
いろんな声種、レベルの方が受講されていましたが、的確にテクニックについて、そして表現についてアドバイスなさっていました。
毎日、何時間もそれを見て、聞いて、感じて
至福の時間でした。
家に帰って、自分で歌ってみると
とても歌いやすい。
聴講でも得るものが大きかったです。
私もあんな歌手になりた〜〜い!
心から思ったのでした。
私の大好きなオペラ歌手
バルバラ フリットリさんのマスタークラスが開催されました。
日本でのマスタークラス開講は今回が初めてとのこと。その中で三日間、聴講する事が出来ました。
声も豊かで美しいのですが
心に訴えかける何かに惹きつけられる。
それが今回30人ほどで一杯になるようなスタジオで、目の前でレッスンをされている様子を何時間も見つめてよくわかりました。
音楽表現の内から湧き出るもののパッション、
感情表現の息遣い、
全てが自然であり、柔らかく、
またそうなるようにコントロールされていること。
なんて豊かな音楽!
豊かな声量のイメージですが
決して全てを大きな声で歌うわけではなく
豊かなピアノを使って
歌そのものが豊かなのです。
DIVA、という言葉そのものの存在✨✨
いろんな声種、レベルの方が受講されていましたが、的確にテクニックについて、そして表現についてアドバイスなさっていました。
毎日、何時間もそれを見て、聞いて、感じて
至福の時間でした。
家に帰って、自分で歌ってみると
とても歌いやすい。
聴講でも得るものが大きかったです。
私もあんな歌手になりた〜〜い!
心から思ったのでした。