連日のころなニュースのせいでしょう・・・
例年なら ベンチに座っておしゃべりされたり
何人もの人がこの川沿いを散歩されているのですが
ごらんのとおり だ~れもいらっしゃいません
気のせいか 花の色も薄く なんとも寂し気・・・(*´Д`)
桜のせいではないのにねぇ~ 今年はごめんね桜さんm(__)m
連日のころなニュースのせいでしょう・・・
例年なら ベンチに座っておしゃべりされたり
何人もの人がこの川沿いを散歩されているのですが
ごらんのとおり だ~れもいらっしゃいません
気のせいか 花の色も薄く なんとも寂し気・・・(*´Д`)
桜のせいではないのにねぇ~ 今年はごめんね桜さんm(__)m
今日の絵手紙とは関係ないのですが・・・
今の私の一日では4人は多いほうです(笑)
皆さんはどうされているのかなぁ~
明日は教室はないですが 展示してあるのを
貼り替えにいきます
お雛様のままなんですから・・・(*´Д`)
年々 鯉のぼりをあげる家庭が少なくなっています
去年はたしか 2軒ほどあったのですが・・・
今年はどうかなぁ~ まだ4月に入ったばかりですものね
コロナのせいか 絵手紙の言葉も爽やかなものがでてこないです・・・(*´Д`)
がまん我慢ですね~
4月の教室も断念しました・・・(*´Д`)
一応 教室再開に向けて 5月恒例の鯉のぼりを
あれこれ描き始めていたのですが~ しかたがないです
ちょっと早いですが ここに泳がせてみました
言葉は 高浜虚子の俳句からです
毎日 30分程ですが散歩をしています
以前は日焼けするのがイヤで 帽子は必ずかぶっていたのですが
最近では ある程度 陽をあびたほうが健康にいいのではと・・・
もう十分以前に 紫外線浴びてシミもしっかりあるし
今更もういいやぁ~です(笑)
今日は うす赤紫というのでしょうか そんなシランが咲いていました
白と赤紫はよく見るのですが こんな色もあるんですね~
良いお天気でしたが ちょっと肌寒かったです
家からあまり出ないという生活
私の場合 何日もしゃべらないということが
今まであまりなかったので 少々 慣れなかったです
でも これも慣れですね~
そして ぐーたらな生活もそれなりに時間割ができて
こんな生活も悪くはないなぁ~なんて・・・(*^^)v
家のすぐ横で コンクリートの裂け目で見つけたタンポポ
たくましい! こんなふうに生きていかねばね!(^^)!
今のところ住んでいる町には 感染者はでていないので
どこか他人事なのですが
だんだん そうは言ってられなくなるのでしょうか・・・
絵手紙教室は自粛で 買い物と散歩以外には家にいます
そんな生活にもだんだん慣れてきて ニュースを見るたび
以前の生活が少しだけ変化したけれど
平凡な日常が ありがたいです
散歩道で見つけたハハコグサです これはクレパスがお似合いかな!(^^)!
昨日で谷川俊太郎さんの詩は終わるつもりだったのですが
今日 娘から孫が偶然に学校で谷川俊太郎さんの詩を書き写したのを
送ってくれました~ 「ほん」という題です
あまりにも良かったので 私なりに書いてみました
色々な詩の中でこれを選んだ理由として
「~本がみどりのしげる木のままでいたかったということです。
本がそんなふうに意思をもって考えていると考えると、
もっと本を大切にしたくなりました~」(孫のことば)
私もそこの言葉が目からウロコです!(^^)!
この詩 好きだわ!(^^)! きっと私もこれを選んでる!
なんか感性が似ているのかも(笑)
近所の桜です
毎年 川沿いの桜並木が花見場所なのですが
ずっと雨だったので 見に行けてません・・・(*´Д`)
明日は晴れるようなので 様子を見てきます(*^^)v
今日もちゃんと書きました
わらべうた~