花の名前がわからなくて・・・(*´Д`)
そのせいか 言葉が思いつかない!
それで 中島みゆきさんの「時代」って歌の歌詞を
書きました。 本当に 今ほどこの歌詞のことばどおりに
なることを切に願うばかりです
花の名前がわからなくて・・・(*´Д`)
そのせいか 言葉が思いつかない!
それで 中島みゆきさんの「時代」って歌の歌詞を
書きました。 本当に 今ほどこの歌詞のことばどおりに
なることを切に願うばかりです
全部の教室が休みになってしまいました・・・(*´Д`)
しかたがないことです。
スーパーでの展示は教室の皆さんに呼びか
何とか集めてパネルに展示できました
郵便局二個所のうち 一か所はパネルがなくても
そんなにポッカリとした空きではないのですが
一か所は何となく寂しい・・・
近所ということもあって 急きょ私が描いてみました
葉書を何枚も描くより で~んと大きく(45㎝×80㎝)
数日前にも描いた絵柄ですが・・・(*´Д`)
なんとか これで穴うめとさせて頂きますm(__)m
いつもは咲いてはじめて気が付くのです・・・(*´Д`)
今年はなんと つぼみの時から注目です!
自宅待機で 自然と散歩が日課になって
これはゆとりがあるってことかもしれません(*^^)v
この藤ですが 遠目にはなんとはなしぼーっと茶紫に~
近くへいってみると つるの枝はまだ枯れ木色ですが
こんな房というより この間描いたコエビソウのような感じで
ぶら下がっていました ちょっとグロテスクですよ~(笑)
実物はもう少し茶色気味なんですけれどね
やっぱり気持ちとして 明るく描きたいから!(^^)!
カラスノエンドウです
スイトピー・ソラマメもちろんエンドウの花と同じ形です
それと咲き始めた フジの花も同じような形です
だから 実はお豆さん
カラスノエンドウは真っ黒のさやで真っ黒な豆
ねじれてパッと飛び散るそうですよ
いつも 花のときしか注目しなかったので
去年はしっかり黒い実になったのをみとどけました(笑)
毎日 コロナのことで気持ちはふさぐのですが
前向きに 淡々と自分のペースで生活していくしかないのですよねぇ~
桜もピンクから緑に
そしてモクレン 今日描いたレンギョウも新芽がニョキニョキ
山はブロッコリーよろしく モコモコになってきています
今朝から かすかですがシイやクリの樹の花の匂いが・・・
どうもこの匂いが苦手で 頭が痛くなります
我慢の毎日ですから これぐらい大したことない(笑)
ピンチをチャンスに! 何か始めないとなぁ~
花言葉はその花のイメージにピッタリな時もありますが
どこからこの言葉が出てきたのかしら~と思うものもあります
それと 何個もあったり 本によっても違います
今回はあまり色々な本をみなくて 「努力はむくわれる」
その言葉に 勝手にネコヤナギのブツブツしたものが花なのでしょう
それを見ていて こんな言葉にしました
それと コロナウィルスで全世界の人が自宅謹慎や休業をして
じっと我慢している努力が きっときっと報われると願わずにはいられません!
「ペロペロネ」って舌(べろ)でなめっている感じだと~(笑)
解説を読んでみると 全然違うものでした
日本では 小海老草(コエビソウ)
色といい これは葉っぱでしょうね その重なりかたから
海老を思いうかべたのですね~
人によってと言うより 国によってこんなにも違う・・・
でも どちらもごもっとも!(^^)!
実物ではそういわれると そうかも・・・・(笑)
葛飾北斎の波のような・・・
色も水色にちかい紫だし
ホトケノザは赤紫ですね
でもじっと 花を見てみると 形はホトケノザとよく似ています
調べたら 同じシソ科とか
ちなみに葉っぱをちぎって みたけどシソのにおいはしませんでした(笑)
シャガという花なのですが 引っ越ししてきたので
いったいどこに咲いているか・・・
まずはいつもの散歩道より少し足を延ばすことにしました
どこかに咲いていないかなぁ~と思いながら歩いていて
見つけました!(^^)!
毎年 同じ花を描くのに飽いてくるという人もいらっしゃいますが
それがいいのですよねぇ~ 最近 その当たり前なことが
みにしみてありがたく思える日々です!(^^)!
近所の桜です
こちらは一足早く咲いて もうほとんど花びらが散ってます
柔らかそうな緑の葉っぱも顔をだしています
咲いたらあっという間に散りだして・・・(*´Д`)
あっけないですね~
桜も咲いてはみたけれど なにやら社会がザワザワ
敏感に感じとったのかしら・・・