夏になると恒例のはずの幽霊話。
でも今年はそれ取り扱う番組が全くと言ってよいほどない。
予算削減なのか、祟りが怖いのか、それともネタ切れか?
あ、でも、霊の個性もそれぞれだから、この世に思いを残す霊が
あちこちに存在する限りネタ切れはまずないか…。
こんな状況下で、真夜中に、しかもNHKで何と
日本で昔から語り継がれている伝統の百物語をやっていた。
しかも演技派の俳優・女優・声優・ナレーター等取り揃え、
延々と3時間もノンストップで語るのだ。
面白い企画だ。
で、もう一つ気になることが。
映画「河童のクゥと夏休み」の放映時間だ。
明らかに子供向けのアニメなのに、何と丑三つ時の放映。
いくら夏休みとはいえ、誰に一番観てもらいたい作品なのか?
子供達じゃなく大人なの??
河童を通して現代社会を風刺、人間の愚かさ、自然破壊の
現実等を伝える、なかなか良い作品だと思うのです。
違和感のあるわざとらしい台詞はイマイチでしたが、
透明感がありサラサラとした流れが心地よい水の描き方、
繊細な景色、そしてガムランのような音も流れるBGMも
それぞれの場面に溶け込んで良い印象ありです。
なのに、何故、丑三つ時に…
でも今年はそれ取り扱う番組が全くと言ってよいほどない。
予算削減なのか、祟りが怖いのか、それともネタ切れか?
あ、でも、霊の個性もそれぞれだから、この世に思いを残す霊が
あちこちに存在する限りネタ切れはまずないか…。
こんな状況下で、真夜中に、しかもNHKで何と
日本で昔から語り継がれている伝統の百物語をやっていた。
しかも演技派の俳優・女優・声優・ナレーター等取り揃え、
延々と3時間もノンストップで語るのだ。
面白い企画だ。
で、もう一つ気になることが。
映画「河童のクゥと夏休み」の放映時間だ。
明らかに子供向けのアニメなのに、何と丑三つ時の放映。
いくら夏休みとはいえ、誰に一番観てもらいたい作品なのか?
子供達じゃなく大人なの??
河童を通して現代社会を風刺、人間の愚かさ、自然破壊の
現実等を伝える、なかなか良い作品だと思うのです。
違和感のあるわざとらしい台詞はイマイチでしたが、
透明感がありサラサラとした流れが心地よい水の描き方、
繊細な景色、そしてガムランのような音も流れるBGMも
それぞれの場面に溶け込んで良い印象ありです。
なのに、何故、丑三つ時に…
