地域作業所 わくわくわ~くwww

毎日が…楽しく…わくわくしながら,わくわくわーく
盲ろう者が安心して通えるための環境を整えた作業所です

Web再稼働!!

2013年09月11日 | 給食

お待たせしました。

Webがリニューアル しました 

Webへも是非!おいで下さいネ!! 
お待ちしてま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の給食

2013年09月11日 | 給食
fork
17

献立

 kabuご飯(新米)
 kabu鮭のカレームニエル&ブロッコリーソテー
 kabu小松菜の中華炒め
 kabu味噌汁(カブ,インゲン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ番組のお知らせ

2013年09月11日 | お知らせ
fukidashi
テレビ番組の情報を頂きましたのでお知らせします。

NHK Eテレで「生命のことづけ」が紹介されます。

愛知における上映会の模様や
藤井克徳さん(JDF幹事会議長)と早瀬憲太郎監督のミニ対談も
放映されるそうです。

番組名 :NHK Eテレ「ろうを生きる難聴を生きる」

放送日 :9月15日(日)19:30~45

再放送日:9月20日(金)11:45~12:00


シリーズ:災害に備える ―障害者の死亡率はなぜ2倍だったのか―

内容  :

 東日本大震災での障害者の死亡率が
 住民全体の2倍だった事実を
 映像とインタビューでつづる早瀬憲太郎監督(ろう者)の映画
 「生命のことづけ~死亡率2倍 障害のある人たちの3・11~」が
 この6月から各地で上映され話題となっている。

 東日本大震災での聴覚障害者の犠牲者は71人。
 手帳保持者の2%にあたる。
 なぜ、死亡率が高かったのか,災害対策の課題は何か,
 早瀬監督のインタビューを通して考える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする