goo blog サービス終了のお知らせ 

「藁の家」

「藁」による新たな建築の可能性や発展を通じて日本の住環境に対する意識を高めていきます!

今年のストローベイル作り・・・その三~出来ました!!~

2005年01月23日 23時43分29秒 | ワークショップ
3日目です。疲労かな・・・朝起きるのが辛いです。
今日は大阪から原田さんと宮原さん、名古屋商科大学の先生、高浦さん、牧場の清水さん夫妻の合計6人で梱包作業をしました!さすがに人数が多いだけあって、どんどんストローベイルが量産されていきます。山積みになっている藁も半分ぐらいになり、先が見えてきました。作業中は皆さんの頭の中は「無」になっているのでしょう・・・原田さん、高浦さんはひたすら藁を運び、宮原さん、清水さんは黙々と目の前の藁を機械に揚げ込んでいます。しかし、とても今週末だけで捌ける量ではないので、また次回に持ち越しになりました。今回参加出来なかった方、次回の参加お待ちしています!汗をかきながらの作業本当にありがとうございました!
この3日間で約150個のストローベイルが出来ました。まだまだ藁が残っています。一体最終的には何個できるのでしょうか?出来たブロックの上で記念撮影。
帰り際、農家の杉浦さんからは素敵なお土産もいただき、充実した「労働」を出来た週末になりました。
参加していただいた皆さん!本当にありがとうございました!楽しかったですね~♪
(次回予告)まだ計画案ですが、ラグビー部の力をお借りして、20キロのベイルのキャッチボールではなく、キャッチベイル方式で保管場所の移動をしたいな・・・と考えています。詳しく決まり次第ほうこくしますー!

スローライフ・スロービジネス・スローデザイン・スローフード・ストローベイルハウス・藁の家
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のストローベイル作り・・・その二~藁ベッドに寝る!~

2005年01月23日 22時03分33秒 | ワークショップ
本日も飛び入りの参加者登場!
今日は一人孤独な作業を覚悟しておりましたので、一安心!
10時30分に現地に到着し、早速作業開始。先日同様の作業内容+ベイル作業。昨日回収できなかったガードレールの乾燥した藁をトラックで回収し、梱包場所へ。トラクターとベイラーを合体させてガッシャンガッシャン!と動き出す。トラックに藁を積み込む作業は40分。梱包する作業は20分。大量の藁が見る見るブロックに変わっていきます。この姿を見たいが為に今日まで乾燥させたり、移動させたりしてきました。とてもうれしい瞬間です。密度が高く、形のよいベイルが出来ました!今日も天気がよく、明日もこのままいい天気になってほしいと思いました。参加いただいた方には藁のベッドで記念撮影。ハイジの藁のベッドに寝た皆さんの感想は・・・皆さんも是非体験してみてください!
私は2日目の疲労が出てきました。歳かな?
明日も頑張ります!
スローライフ・スロービジネス・スローデザイン・スローフード・ストローベイルハウス・藁の家
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする