ってことで、9月30日は京都観光~
0900 梅田駅
今回は阪急で京都方面に向かいます。
梅田からレッツゴー!
1030 松尾駅
着いたのは京都の西の松尾。
ここから徒歩で最初の目的地に向かいます。
1100 鈴虫寺
この日は快晴、じんわりと暑さが伝わってくる~
少々長めの階段を上った先に鈴虫寺がありました。
さて、このお寺、一風変わっておりまして、
まず和尚さんのお話をお茶とお菓子を頂きながら聞きます。
その後に、お寺の中を見てまわるのです。
しかし…和尚さんのお話は凄かったなぁ…
ここでは話の内容には触れませんよ?
まぁ、ここの目玉はなんといっても鈴虫。
一年間、どの時期に行っても鈴虫の鳴き声を聞くことができるそうで…
空調とか調節することによって保っているそうなのですが…
…なんか羨ましい。
1200 嵐山
鈴虫寺のバス亭からバスにゆられることしばし…
嵐山に到着~
まぁ、まずは例の橋を見なくては…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/88/b6ed3c141548a458ceaf7f9b2a1c80b6.jpg)
渡月橋です。
昨年の関西旅行の反対側からの撮影。
今回は橋の上も歩きましたよ~
鷺が気持ちよさそうに川原を闊歩してました。
橋の上から魚影も見えました。鮎かなぁ…
お土産屋さんの近くを通ったら、
昔、良く行ったソフトクリーム屋さんの「サガパー」を
見かけました。が…今回はカット。
そのままトロッコ鉄道へ~
そして今回も乗ってしまいましたトロッコ鉄道。
今回はちょっとした演出もあり、なかなか面白かった…
1500 祇園付近
丹波口付近の宿に早めにチェックイン。
すると、駐車場には大宮ナンバーの車が多数。
レッズのステッカーを沢山貼った車もありました。
…やっぱりみんな同じナンデスネ。
で、荷物をおいた後、祇園へ…
私の目的はもちろん!
都路里でパフェを頂くこと。
ところが…バスの中から長い列が…
土日に都路里はキケンです。痛感しました。
30人以上ならんでた~
試合の時間も考えると、列にならんでパフェを食べる余裕は無い。
なくなく、下でソフトクリームとおみやげを買って帰ることに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/43/bf87f76615b26807b25e49328ae5aec1.jpg)
相変わらず、甘味控えめで抹茶の濃いソフトクリームは健在でした。
個人的にはここで黒蜜をかけたいトコです…
そういえば、お昼ごはん食べてないな~
これから試合だし、ってことで…すぐに軽く食べられそうで
京都っぽさを感じるものが食べたい!ってことで、
悩んだ末に頂いたのは、
にしんそば。
四条の駅前にあるにしんそば専門店の松葉さんで、さーっと頂くことに。
でも、私が注文したのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/8f3e363a807b7a69d2e73a17011a637b.jpg)
角煮うどん。
全然、空気読んでいません。食べたいのを注文してしまいました。
関西風うどんは既に関東にも浸透しているため、あまり感動はありませんでしたが、
トロトロの角煮まいう~♪
そして、そのままスタジアムへ~
2000 ダイヤモンドシティー
と言っても、川口デハナイデスヨ?
実は京都にもあった、ダイヤモンドシティー。
しかも西京極のスタジアムから宿に戻る途中にありました。
店内に入るとちらほらと赤い服着た人が…
きっと川口のダイヤモンドシティーと間違えたのでしょう(違
で、結局、体力の尽きた状態だったため、フードコートに陣取って、
夕飯食べながらしばし休憩~
勝利の余韻を味わうため、ここで食材を買い込んで、
宿で酒盛りしたのは言う間でも無いです。(ぉ
ところで、サッカー観戦の際に別行動で
祇園の方で食事をしていた友達がいたのですが、
その友達曰く、祇園は赤く染まっていた…とのこと。
サスガです。
0900 梅田駅
今回は阪急で京都方面に向かいます。
梅田からレッツゴー!
1030 松尾駅
着いたのは京都の西の松尾。
ここから徒歩で最初の目的地に向かいます。
1100 鈴虫寺
この日は快晴、じんわりと暑さが伝わってくる~
少々長めの階段を上った先に鈴虫寺がありました。
さて、このお寺、一風変わっておりまして、
まず和尚さんのお話をお茶とお菓子を頂きながら聞きます。
その後に、お寺の中を見てまわるのです。
しかし…和尚さんのお話は凄かったなぁ…
ここでは話の内容には触れませんよ?
まぁ、ここの目玉はなんといっても鈴虫。
一年間、どの時期に行っても鈴虫の鳴き声を聞くことができるそうで…
空調とか調節することによって保っているそうなのですが…
…なんか羨ましい。
1200 嵐山
鈴虫寺のバス亭からバスにゆられることしばし…
嵐山に到着~
まぁ、まずは例の橋を見なくては…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/88/b6ed3c141548a458ceaf7f9b2a1c80b6.jpg)
渡月橋です。
昨年の関西旅行の反対側からの撮影。
今回は橋の上も歩きましたよ~
鷺が気持ちよさそうに川原を闊歩してました。
橋の上から魚影も見えました。鮎かなぁ…
お土産屋さんの近くを通ったら、
昔、良く行ったソフトクリーム屋さんの「サガパー」を
見かけました。が…今回はカット。
そのままトロッコ鉄道へ~
そして今回も乗ってしまいましたトロッコ鉄道。
今回はちょっとした演出もあり、なかなか面白かった…
1500 祇園付近
丹波口付近の宿に早めにチェックイン。
すると、駐車場には大宮ナンバーの車が多数。
レッズのステッカーを沢山貼った車もありました。
…やっぱりみんな同じナンデスネ。
で、荷物をおいた後、祇園へ…
私の目的はもちろん!
都路里でパフェを頂くこと。
ところが…バスの中から長い列が…
土日に都路里はキケンです。痛感しました。
30人以上ならんでた~
試合の時間も考えると、列にならんでパフェを食べる余裕は無い。
なくなく、下でソフトクリームとおみやげを買って帰ることに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/43/bf87f76615b26807b25e49328ae5aec1.jpg)
相変わらず、甘味控えめで抹茶の濃いソフトクリームは健在でした。
個人的にはここで黒蜜をかけたいトコです…
そういえば、お昼ごはん食べてないな~
これから試合だし、ってことで…すぐに軽く食べられそうで
京都っぽさを感じるものが食べたい!ってことで、
悩んだ末に頂いたのは、
にしんそば。
四条の駅前にあるにしんそば専門店の松葉さんで、さーっと頂くことに。
でも、私が注文したのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/8f3e363a807b7a69d2e73a17011a637b.jpg)
角煮うどん。
全然、空気読んでいません。食べたいのを注文してしまいました。
関西風うどんは既に関東にも浸透しているため、あまり感動はありませんでしたが、
トロトロの角煮まいう~♪
そして、そのままスタジアムへ~
2000 ダイヤモンドシティー
と言っても、川口デハナイデスヨ?
実は京都にもあった、ダイヤモンドシティー。
しかも西京極のスタジアムから宿に戻る途中にありました。
店内に入るとちらほらと赤い服着た人が…
きっと川口のダイヤモンドシティーと間違えたのでしょう(違
で、結局、体力の尽きた状態だったため、フードコートに陣取って、
夕飯食べながらしばし休憩~
勝利の余韻を味わうため、ここで食材を買い込んで、
宿で酒盛りしたのは言う間でも無いです。(ぉ
ところで、サッカー観戦の際に別行動で
祇園の方で食事をしていた友達がいたのですが、
その友達曰く、祇園は赤く染まっていた…とのこと。
サスガです。