2日目 4月29日(日)
のいちにある高知黒潮ホテルで迎える2日目の朝。
前日と同じ始発列車で奈半利方面へ…
前日の中断点である、下山駅へ向かいます。
7:20 下山駅到着
同じ列車にお遍路さんが数名乗車していましたが、1人は一緒に下車。
引き続き乗車していった人は唐浜で神峯寺へ向かったのでしょう。多分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9a/cd77a9a0c3970aae5957bce826187e0e.jpg)
すぐに岬を1つ通過。
大山岬と言うのですが、その岬には廃業した喫茶店があり、その奥には…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/26c850aec858c5c5b2902aefc2d14aca.jpg)
廃業した喫茶店の奥っていうのが、ちょっと残念ではありますが、
洞穴から光がさした感じの後光にありがたみを感じてしまいます。
実は1日目に神峯寺に着いた時にもう一駅先の伊尾木まで歩こうかと
考えていたのですが、この先の遍路道を朝歩いてみたかったので、
下山駅で終了しました。
その遍路道って言うのが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/e756b84b491b93fd64429fab3a56270e.jpg)
防波堤を歩く、堤防遍路道。
海を眺めながら歩くので、気分はサイコーなのですが、
暑い時間帯は避けたかったのと、
午後だと進行方向に太陽がくるので景色を楽しむなら朝かな~と
判断しました。
狙い通り!
…まだこの段階では観光する余裕があったのです。
安芸の街を抜けると、安芸の港が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8f/9cd25378e8f667f9a488224e07bf9985.jpg)
安芸港の防波堤は日本一高いらしいですよ。
近くまで行っていないので、あまり実感は湧きませんでしたが…
安芸から先は自転車道を進みます。
この自転車道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6c/40c61a3fc2490aa98ea069f2f002b78a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/80/8d20b7877df7035fd3387756d8aa26eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/16/e8f81a5fa8c3ffd3f535838f7e88256d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c2/425dbf718551e374efc99c0d32475f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/43e996c49c963e9677041ef3d1be642c.jpg)
防波堤の脇を歩いたり、
ちょっとした峠越えがあったり、
浜辺の脇を歩いたり、
線路脇を歩いたり、
専用のトンネルがあったり、
色々な景色を楽しめるのですが…
ごはんを食べられるスポットが見つからない。
大通り(国道)からは離れてしまうので
仕方ないと言えば仕方ないのですが…
そんな中、国道脇を進んでいる時に
見つけたのが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9c/4638688b5f3f5f4c7c305d9bb2b429b0.jpg)
ラーメン屋さんを発見。
でも、0日目の夕飯も、1日目の昼食・夕飯ともにラーメンだったので、
いい加減ラーメン以外が食べたい気持ちも…
でも、自分の中での歩き遍路の鉄則。「食える時に食え!」
室戸岬への地獄の行軍の際に飯屋を見つけるも、
まだ少し早いし、もう少し進んでからにしようと判断した結果、
そこから目的地の民宿まで一切飲食店が無く、
疲れ果てた状態で民宿に辿り着いたという苦い経験。
…ってことで、ラーメンを頂くことに…
入ったお店は香南市に入ってすぐの場所にあったらーめん家正蔵さん。
野菜たっぷりのラーメンが食べたかったので、
味噌野菜ラーメンを注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f6/94aac9ef6d47c5faeb42199724f1754c.jpg)
おおっ、デカい。
野菜もたっぷりだ!
色々な旨味も感じられてかなり美味しかったです。
気力・体力も回復し、出発!
でも、午後の暑い時間帯。
なかなか、快調には進むことができません。
そんな中、道の駅やすに到着。
休憩も兼ねて、クールダウンのためかき氷を食べることにしました。
シンプルな「みぞれ」のかき氷を注文。
すると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fd/0eb3820821ae7ce588aef3f1cada3fc5.jpg)
サスガにこれは盛りすぎだろう!
嬉しい驚きではありますけどね。
近くのテーブルに座り、頂こうとした瞬間に悲劇が襲います。
スプーンを引き抜き、上の方を食べようと刺した瞬間。
バッターーーーーーーン
ガッチガチに氷が固められており、しかもアンバランスな状態だったため、
刺さると思ったスプーンが刺さらずにそのまま、かき氷が横転。
その結果、かき氷は一口も食べずに半分以上無くなってしまいました。
零れた氷は布巾で拭き取りましたが、それでは足りずにテーブルの下へ…
溶けた氷はやがて傾斜を流れていくのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/c5a4aa413f42a533ad80ad59a19b2171.jpg)
自分のかき氷が溶けて流れて行ったところに
以前にも何かが流れた跡が…
なるほど。
過ちは繰り返される訳ですね。
後から来た地元の小学生が半額のミニサイズを注文していました。
なるほど、それが正解なのですね。
地元の子供たちは分かってらっしゃる。
悲劇を乗り越え、再び暑い中を歩きだします。
この日の目的地は現在拠点としている、高知黒潮ホテル。
海から離れ、内陸へ…
まだか、まだか、まだか…
そして、15時過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2e/312a14f75e29d0f1e86e885753f220c8.jpg)
ホテルが見えてきました。(真ん中にあるのがそうです。)
この日は暑かったこともあり、疲れたーーー!
ホテルから動く気力も無かったので、
夕飯はホテルと同じ敷地にある焼肉屋さんで
焼肉を…ちょっと贅沢してしまいました。
もちろん、一人焼肉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/49/9c60a944527e4e7012668eeb6a24fdd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/13/0233f3220bbd32f2cc40740388f10ea7.jpg)
うおォン!
明日は拠点移動日、荷物を全て背負っての移動となります。
それに備えて早めに眠ることにしました。