8日目 5月5日(土)
今回のお遍路も最終日を迎えました。
この日は最終日なのですが、翌日の午前便で高知を去るため、
午前中に切り上げて高知市内に戻る予定です。
遍路最終日なので疲労を癒すため、
最後に高知で温泉に入りたい!
調べたら10km程度歩いていたトコに
温泉宿が…日帰り温泉も楽しめるようなので、
ここを最終目標地として、温泉堪能後に
高知市内へ戻ることにしました。
温泉の営業時間を踏まえ、1番列車だと早すぎるため
拠点としていたホテルをチェックアウトして
2番列車に乗って、窪川駅へ…
途中、須崎駅で25分程度停車すると言うアクシデント(?)
に遭いつつも窪川駅に到着しました。
窪川駅に着くと…そこには…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/d6f6c50c91afe430e7ee4c3709de9d99.jpg)
四国新幹線だ!!!
主に愛媛の方で走っていることはなんとなく知っていましたが
ここで会うとは…乗りたい、けど今回は目的が違います。
8:50 窪川駅出発。
…ってことで、四国新幹線に後ろ髪を惹かれつつも
窪川を出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f4/3fa6894a7482d976f17e9cd2f71d87cc.jpg)
9:10 水車屋
高知のお菓子と言えば、ミレービスケット。
そして、塩けんぴです。
水車屋さんは塩けんぴの有名店。まさかここで出会うとは…
もう一日早く出会っていれば、お土産は四万十ポークじゃなくて
塩けんぴで安く済んだのに…(マテ
おやつ用に2袋購入。
後で頂きましたが、「やめられないとまらない」クラスの美味しさでした。
そんなこんなで窪川を後にします。
窪川は文字通り窪地なので、窪地から出るため、
緩やかな登り⇒峠⇒急勾配の下り
となります。
前日の七子峠が
急勾配の登り⇒峠⇒緩やかな下り
だったので、その逆ってことですね。
国道沿いを緩やかに登っていくと
峰ノ上という文字が…確かここが峠だったはず…
その先は国道沿いに緩やかに下っていく。
このまま峠を下ることができるのなら楽だな~
…そう思っていたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/48/f93a5e17d4c5feac9120a7ae20cc3cc0.jpg)
歩きお遍路は容赦なかったッス
やっぱり山道突入。
国道が大きく折り重なりながら下りていくところを
ほぼ一直線に崖を下りていきます。
しかも、国道が近づいてきて、ようやく山道終了か…と思いきや、
トンネルの上を迂回させてさらに山道へ…
やっぱ、お遍路は容赦ないわー
山道に耐え、国道沿いをさらに進むと…
ようやく見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6a/ca1d5039e1155792ed0556aba6d9a599.jpg)
11:35 土佐佐賀温泉こぶしの里 到着
わーい、温泉だーーー!!!
ただ、2㎞先の最寄駅の出発時刻まで1時間強しかなかったので、
湯船に浸かれたのは10分程度でしたが…(TT)
…それを逃すと2時間以上待つから仕方ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/73e38b983e17d4998e294855b7a280fa.jpg)
12:30 荷稲駅到着
ということで、今回のお遍路は黒潮町にある荷稲駅で終了です。
ここから先は札所の間の距離が離れているトコが続くので、
次回はそんなに札所を巡れないんじゃないかなぁ…
…めげずに頑張ります。
さて、高知市内への帰路につくのですが、
列車の中は高知駅へ戻るお遍路さんで結構混みあっていました。
こんなにいたんだなぁ…
15:00 高知駅到着
…高知駅に戻ってきました。
それにしてもお昼を食べていないのでお腹が空いた…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/59/0661c2c59423673b262753eeb45ea0f2.jpg)
高知駅の改札のすぐ脇にあったカフェにイン。
カレーを頂きました。
これが凄く美味しかった!!
…思えば、お遍路中にカレーは1回も食べていなかったなぁ…
駅前のホテルにチェックインして荷物を置き、
せっかくなので高知市内観光でもするかってことで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b7/5e1978501bf4f968903af3ecc5ced20a.jpg)
お遍路中はニアミスはしていましたが、寄ることは無かったので、
桂浜まで来てみました。
途中、渡船~雪蹊寺に歩いた場所を通りかかり
懐かしさを感じてしまいました。
数日前の話なんですけどね…
それほど歩き遍路で濃密な時間を過ごさせて頂いたってことですね。
ちょうどGW企画ってことで桂浜の龍馬像の目線まで
仮設スタンドで上がれるイベントをやっていたので、
折角なので体験してきましたよ。
そして気が付く。龍馬像って禅師峰寺の方角に向いていたんですね。
龍馬像はお遍路さんを見守っていた(と勝手に解釈)…ってことですね。
高知駅に戻り、夕飯の時間。
実はこの日の夕飯に入ろうと思っていた店は目星をつけていたのです。
遍路終了=アルコール解禁。
そして、今回の遍路では日本酒の蔵をいくつか見つけました。
…やっぱり、その日本酒を飲みたいですよね。
そんな訳で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/58/67cad8961e11efa8c4d2c2066071b0e7.jpg)
ここなら間違いなく「久礼」が飲める!
実は高知市滞在中にこの店の前を何回も通りかかっていたのです。
さぁ、打ち上げだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/32/ece02656adf828fb1381274bb134e7f3.jpg)
カウンター席に通され、割烹みたいな雰囲気の店内。
いきなりお通しが豪華すぎてビビる小市民な自分。
ちなみにお酒は久礼の純吟です。
今日くらいは豪勢にいくぞ!
覚悟を決めた小市民なのでした。
…ってことで、思い切って料理はおまかせコースに
してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ee/fcc2b41c4cac34ee1cb262db7596efff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c7/7a0a0d4264a644de417f5f8ce6976f65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/f13599aa7d1c9dee12f710ade9efe7ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/ef5f0c50f4ae22dc23f99bdd4ad87eba.jpg)
…思い切ってしまったな…
でも、これに日本酒3合頂いてもほぼ飲み会レベルのお値段。
食べたいと思っていたタケノコ(6日目参照)も頂けたし、
大満足な一人打ち上げを堪能できました。
(9日目に続く)