4日目 5月1日(火)
人生初めてのGW中日の休暇。
さぁ、GW中日のお休みを堪能するぞ!!
…やることは昨日までと同じなんですが…
拠点が高知市内に移ってもやはり起床時間は4時。
朝ごはん⇒身支度⇒体操という
ここ数日のルーチンと同じ行為を済ませてホテルを出発。
最寄りのバス停(高知橋)からは昨日の中断点までのバスが出ていないため、
少し歩いてはりまや橋のバス停へ…
そして始発のバスに乗り、昨日の中断点へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4d/2671872b52047a955e3225b077b93b24.jpg)
7:00 出発!
実は前日にルートを検討していて、
この日は当初計画よりも1つ先の35番まで
進めたいと考えていました。
ただ問題点が一つ。
この日は歩き遍路唯一許される乗り物と言われる渡船に
乗船する予定だったのですが、
1時間に1本あるかないかの渡船のため、
10時台の渡船を逃してしまうと、35番の納経所の
開いている時間に間に合わない可能性が高い。
しかも、その10時台の渡船も始発バスで歩き出したとしても
結構ギリギリ。
ある意味この日の成否は渡船に間に合うかにかかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/74/3c949c1f1b03028b18e306c630258318.jpg)
この日は晴天。前日と異なり、暑くなることが見込まれます。
両側を川に挟まれた堤防道。
通勤の車が駆け抜ける中を進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/0258ce8cdc5a4198d1e092fecce60d0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/ab8bed4e03171db038c826e7a3fd6c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/8970eae46679127af80988a9c9997142.jpg)
8:15 32番札所禅師峰寺到着
やはり最後は小高い丘の上なので登りになりましたが、
これまでの登りに比べれば…ね。
桂浜(と思われる)まで見渡せて景色が良かったです。
某番組で「お遍路のお寺はどこも山の上だから絶景なんだもん」
みたいな発言がありましたが、まさにその通りですねぇ…
…とはいえ、渡船が気になるのでそこまでのんびりできずに出発。
渡船までは6kmちょい。時間は1時間半。
普通なら間に合うのですが、遍路だと突然山道!とかあるかもしれない。
念のため、通勤並みの少し早く歩くペースで進んで行きます。
すると、その途中で前日に見かけた若い女性のお遍路さんが…
軽く会釈して進むと、なんとか10分前に渡船に到着しました。
10:10 県営渡船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/0c22da6a9a3b7daa491a96aee4d8d752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/4e92e0fcd0f823834f61afdf1a138675.jpg)
10分間の休憩です。
これで今日は35番まで進めるぞ!
渡船を下りて、次の札所である雪蹊寺方面へ進んで行くと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/70f234ddc4b7ae56a1c51108cd808187.jpg)
酔鯨の酒蔵だ~しかも試飲可だってよ~
…のみたい。(遍路期間禁酒中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/71/0d79157c7ae99ef3a4b28ce8bbc5cb54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1f/01bc2875269fac898cce983aeaffcdfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/db/583e2436874c28555a0b052d6c4090bf.jpg)
10:40 33番札所雪蹊寺到着
高知市内ということもあり、お遍路さんだけでなく
一般の方も多く、活気があるお寺でした。
ここで早昼を頂きます。あらかじめ調べたところ近くに飲食店が
無さそう&この先も無さそうだったので、
スーパーで買っておいたお弁当を頂きます。
お寺でお昼を頂くのは21番太龍寺以来ですかねぇ…
サクサクとやることを済ませてお寺を出発していたので、
少しはゆっくり滞在して過ごすのもいいものです。
ここでさっき出会った女性のお遍路さんと情報交換。
やはり彼女も今日は35番まで行くことを目標にしていました。
なので翌日の荒天について意見を交換したり、
宿や路線バス関係の情報を交換したり…
やっぱり、こういう情報はやはり同じ歩き遍路さんじゃないと
有意義な情報は得られないですからね。
…ってことで、雪蹊寺を出発。
平坦な道なので、日差しを遮る木々とかが少ないため、
日差し・暑さとの戦いになりました。
暑さに負けそうになりつつ…なんとか次の札所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/72/880f450d6ad262b836369a099ecba6c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/71/2b5845fdafc284f9c0df69a8243acc4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/829a06286734042b1ed0f5c586018b5e.jpg)
12:30 34番札所種間寺 到着
雪蹊寺以降、休憩所やコンビニが無いため、
かなりヘトヘトな状態で種間寺に到着しました。
お寺の出店で売っていた柚子アイスが美味しかった。
さて、次の35番札所までは10km近くあり、
しかも終盤には山の中腹にあるお寺なので登山のおまけつき。
確か、某どうでしょうでいつもO泉さんが
「絶景だな~」と毎回言っていたお寺ですね。
正直、朝一の涼しい時間帯ならいいけど、
暑い時間帯はちょっと…
しかも中断予定のバス停は山を下りた先なので、
下山も考えると1日の最後にはなかなかハードな内容です。
でも、遍路道の景色はいいんですよねぇ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/07/43907127279185ecc17c25f3d319905a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/79cc5c90fd0bad82aa8d6ee62963f1bc.jpg)
仁淀川の景色はのどかでいい感じでした。
さて、お気づきの方もいるかもですが、画像のとおり
空は晴れていますが、飛行機雲がかなり伸びています。
この場合、上空の水分が多いそうなので、
この後雨が降りやすい条件が整っているそうです。
明日の雨に備えるためにも
(というより明日1日お休みになっても大丈夫なように)
今日中に35番をしっかりと終わらせねば…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6d/35e278aa642da13f3c2a07ec4c3f4904.jpg)
さぁ、山の中に入っていくぞ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/11663ea3bde6cf3a19302106fbcfae24.jpg)
やった!山門が見えた!!
そして山門をくぐるとそこには…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ed/99046c0aaebbea0900a2ce16cc4d358c.jpg)
!?
長くて急な階段が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d4/b2f879df0eda4b2051c9413868999828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/2c8933af21727d47b1bfdaa7f90a8111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bc/788a587609828aff86b123b641568747.jpg)
15:40 35番札所清瀧寺到着
確かに絶景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/429dc28a362c708320837385ac5307fc.jpg)
17:00 中断
この日の中断点は土佐市高岡町にある長谷寄通バス停。
高知方面に向かうバスに乗って戻りました。
夕飯はやはり高知駅近くのごはんや鉄丸さん。
唐揚げが美味しそうだったので、鉄丸定食(唐揚げ)にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cd/771ae41f3617c2167495ebd1cbd41137.jpg)
ごはんがデカい…前日おかわりしたのを覚えられていて
目いっぱい盛りつけられた結果みたいです。
でも、それよりも品数が多い。
ごはん・味噌汁含んで8品。
しかも野菜系の惣菜が充実。
栄養偏りがちなお遍路の中にありながら、これは嬉しいですね。
たまたまとは言え、いい店見つけたなぁ…
人生初めてのGW中日の休暇。
さぁ、GW中日のお休みを堪能するぞ!!
…やることは昨日までと同じなんですが…
拠点が高知市内に移ってもやはり起床時間は4時。
朝ごはん⇒身支度⇒体操という
ここ数日のルーチンと同じ行為を済ませてホテルを出発。
最寄りのバス停(高知橋)からは昨日の中断点までのバスが出ていないため、
少し歩いてはりまや橋のバス停へ…
そして始発のバスに乗り、昨日の中断点へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4d/2671872b52047a955e3225b077b93b24.jpg)
7:00 出発!
実は前日にルートを検討していて、
この日は当初計画よりも1つ先の35番まで
進めたいと考えていました。
ただ問題点が一つ。
この日は歩き遍路唯一許される乗り物と言われる渡船に
乗船する予定だったのですが、
1時間に1本あるかないかの渡船のため、
10時台の渡船を逃してしまうと、35番の納経所の
開いている時間に間に合わない可能性が高い。
しかも、その10時台の渡船も始発バスで歩き出したとしても
結構ギリギリ。
ある意味この日の成否は渡船に間に合うかにかかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/74/3c949c1f1b03028b18e306c630258318.jpg)
この日は晴天。前日と異なり、暑くなることが見込まれます。
両側を川に挟まれた堤防道。
通勤の車が駆け抜ける中を進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/0258ce8cdc5a4198d1e092fecce60d0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/ab8bed4e03171db038c826e7a3fd6c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/8970eae46679127af80988a9c9997142.jpg)
8:15 32番札所禅師峰寺到着
やはり最後は小高い丘の上なので登りになりましたが、
これまでの登りに比べれば…ね。
桂浜(と思われる)まで見渡せて景色が良かったです。
某番組で「お遍路のお寺はどこも山の上だから絶景なんだもん」
みたいな発言がありましたが、まさにその通りですねぇ…
…とはいえ、渡船が気になるのでそこまでのんびりできずに出発。
渡船までは6kmちょい。時間は1時間半。
普通なら間に合うのですが、遍路だと突然山道!とかあるかもしれない。
念のため、通勤並みの少し早く歩くペースで進んで行きます。
すると、その途中で前日に見かけた若い女性のお遍路さんが…
軽く会釈して進むと、なんとか10分前に渡船に到着しました。
10:10 県営渡船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/0c22da6a9a3b7daa491a96aee4d8d752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/4e92e0fcd0f823834f61afdf1a138675.jpg)
10分間の休憩です。
これで今日は35番まで進めるぞ!
渡船を下りて、次の札所である雪蹊寺方面へ進んで行くと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/70f234ddc4b7ae56a1c51108cd808187.jpg)
酔鯨の酒蔵だ~しかも試飲可だってよ~
…のみたい。(遍路期間禁酒中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/71/0d79157c7ae99ef3a4b28ce8bbc5cb54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1f/01bc2875269fac898cce983aeaffcdfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/db/583e2436874c28555a0b052d6c4090bf.jpg)
10:40 33番札所雪蹊寺到着
高知市内ということもあり、お遍路さんだけでなく
一般の方も多く、活気があるお寺でした。
ここで早昼を頂きます。あらかじめ調べたところ近くに飲食店が
無さそう&この先も無さそうだったので、
スーパーで買っておいたお弁当を頂きます。
お寺でお昼を頂くのは21番太龍寺以来ですかねぇ…
サクサクとやることを済ませてお寺を出発していたので、
少しはゆっくり滞在して過ごすのもいいものです。
ここでさっき出会った女性のお遍路さんと情報交換。
やはり彼女も今日は35番まで行くことを目標にしていました。
なので翌日の荒天について意見を交換したり、
宿や路線バス関係の情報を交換したり…
やっぱり、こういう情報はやはり同じ歩き遍路さんじゃないと
有意義な情報は得られないですからね。
…ってことで、雪蹊寺を出発。
平坦な道なので、日差しを遮る木々とかが少ないため、
日差し・暑さとの戦いになりました。
暑さに負けそうになりつつ…なんとか次の札所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/72/880f450d6ad262b836369a099ecba6c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/71/2b5845fdafc284f9c0df69a8243acc4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/829a06286734042b1ed0f5c586018b5e.jpg)
12:30 34番札所種間寺 到着
雪蹊寺以降、休憩所やコンビニが無いため、
かなりヘトヘトな状態で種間寺に到着しました。
お寺の出店で売っていた柚子アイスが美味しかった。
さて、次の35番札所までは10km近くあり、
しかも終盤には山の中腹にあるお寺なので登山のおまけつき。
確か、某どうでしょうでいつもO泉さんが
「絶景だな~」と毎回言っていたお寺ですね。
正直、朝一の涼しい時間帯ならいいけど、
暑い時間帯はちょっと…
しかも中断予定のバス停は山を下りた先なので、
下山も考えると1日の最後にはなかなかハードな内容です。
でも、遍路道の景色はいいんですよねぇ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/07/43907127279185ecc17c25f3d319905a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/79cc5c90fd0bad82aa8d6ee62963f1bc.jpg)
仁淀川の景色はのどかでいい感じでした。
さて、お気づきの方もいるかもですが、画像のとおり
空は晴れていますが、飛行機雲がかなり伸びています。
この場合、上空の水分が多いそうなので、
この後雨が降りやすい条件が整っているそうです。
明日の雨に備えるためにも
(というより明日1日お休みになっても大丈夫なように)
今日中に35番をしっかりと終わらせねば…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6d/35e278aa642da13f3c2a07ec4c3f4904.jpg)
さぁ、山の中に入っていくぞ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/11663ea3bde6cf3a19302106fbcfae24.jpg)
やった!山門が見えた!!
そして山門をくぐるとそこには…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ed/99046c0aaebbea0900a2ce16cc4d358c.jpg)
!?
長くて急な階段が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d4/b2f879df0eda4b2051c9413868999828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/2c8933af21727d47b1bfdaa7f90a8111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bc/788a587609828aff86b123b641568747.jpg)
15:40 35番札所清瀧寺到着
確かに絶景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/429dc28a362c708320837385ac5307fc.jpg)
17:00 中断
この日の中断点は土佐市高岡町にある長谷寄通バス停。
高知方面に向かうバスに乗って戻りました。
夕飯はやはり高知駅近くのごはんや鉄丸さん。
唐揚げが美味しそうだったので、鉄丸定食(唐揚げ)にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cd/771ae41f3617c2167495ebd1cbd41137.jpg)
ごはんがデカい…前日おかわりしたのを覚えられていて
目いっぱい盛りつけられた結果みたいです。
でも、それよりも品数が多い。
ごはん・味噌汁含んで8品。
しかも野菜系の惣菜が充実。
栄養偏りがちなお遍路の中にありながら、これは嬉しいですね。
たまたまとは言え、いい店見つけたなぁ…