孫文、近代中国の国父ここにあり。
この中国革命の先覚者がいなければ、毛沢東は在野のまま教師で終わったかもである。
毛沢東18歳の時、辛亥革命勃発、彼は居てもたっても居られなくなった。
疾風怒濤の大地が揺れるなか、地元、湖南の革命志願軍に入隊した。
清王朝267年、連なること専制政治数千年、それを終わらせようと。
彼の心中や、幾ばくのものか……
毛沢東「周恩来よ、真面目な話をするぞ」
「わしの原点は、辛亥革命よ。地元、湖南の革命軍は入ってからだ」
「それからと言うもの、渦巻く大河の流れに乗って来た」
「孫文こそが、中華5000年の偉人じゃ」
「辛亥革命で清王朝を倒し、眠れる獅子を本当に起こしてくれたわい」
「そうでなかったら、共産党、国民党、そんなん何もない」
「欧米列強、日本なんかにまで侵略され、ばらばらよのう」
「孫文がいて本当に良かった。彼こそが光だ」
周恩来「相当な思い入れが、おありですな。中国は眠り過ぎたんでしょう」
「文明におごり、大陸の覇者を気取り、外国に食われていてもですな」
毛沢東「この孫文がいなかったら、今のわしはいなかった」
「もしかしたら、蒋介石もいないのではないかと思うでよ」
「まったく違った世を、迎えていたんではとな」
周恩来「それだったら、私もどっかで、何してたんかい」
「国土はますます食われっぱなし、日本の侵略が止まりませんな」
毛沢東「清朝を滅ぼして本当に良かった。孫文様様じゃないかい」
「ただ、良くも悪くも政治家のきらいがあったのう」
「仕方なかったとはいえ、袁世凱に譲ったのはまずかった」
「清王朝の残滓なんかに目をくれずに、自身が主席を続けば良かったのにのう」
周恩来「まだまだ、時ここに至らずですわ。この国は革命を何回も繰り返さんことには」
「悠久の歴史に広大な国土、数億の民、それも小作や貧民の群れ」
「毛大兄は、みんなそれらをまとめたではないですか」
「新しい国を作ったんですぞ。孫文を越えてますぞ」
毛沢東「いやいや、彼の前ではただの教師じゃよ。孫文あっての、このわしじゃて」
「あの方は58やったなあ、早すぎるわいな、惜しいことよのう」
「あと、もう20年も生きておれば、どうであったかと思うでよ」
周恩来「毛大兄、それはそうでも、今の方が……」
毛沢東「ああ、そう思いたい、そう思おう……」
歴史は、摩訶不思議なもの。
ほんのちょっとの事で、歯車が変わり、また歯車そのものに食われたりもする。
昔々に誰かがいたから自分がいて、そうでなかったら、いない。
人の生は紙一重なり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます