アラ還のズボラ菜園日記  

何と無く自分を偉い人様に 思いていたが 子供なりかかな?

真説 国定忠治 平成弐拾七未年 其の四

2015年01月19日 | 近世の歴史の裏側

お徳が忠治郎と知り合ったのは弘化三年(一八四六)、夫千代松の病死以後で あったと云われる。

そして、嘉永三年(一八五〇)忠治郎一件に巻込まれ、後世、 巷説忠治伝の名脇役を務めさせられることになった。

幕府による公式のお徳の罪状と、それにともなう判決を見ておこう。

一、とく義無宿忠治郎者品々悪事いたし、風聞不宜段乍弁居、夫千代松懇意二致候ものニ候迚、

  同人病死後忠治郎罷越候を其儘ニいたし置ヽ却而同人任申蜜「まゝ」通およひ度々村方山林等

  圧被連行蜜会いたし候段、後家之身分不情之至、又者忠治郎病気附居候所二差候趣を以

  同人弟同国国定村友蔵等忠治郎を荷ひ参り候を、右友蔵方二罷在候まち差図之由承り、

  同人者忠治郎妾同様ニ成、恩儀受居候身分ニ而看病も不致私方江送越候者不実之仕成方二付、

   早々友蔵方江連参りまち江可引渡旨申聞、忠治郎を差返候後同人義急速全快之程も無覚束、

  右躰之節御逃召捕御手配有之候而者可避様無之、御探索方御見逃貰度旨忠治郎申聞候由を以、

  御取締御出役道御案内之もの江送り金才覚之義国定村清五郎ゟ談受候節如何之義与乍存、

  及断供ハヽ不実之筋二可相成与金手貸渡、忠治郎義田部井村宇右衛門方ニおゐて養生いたし

  居候節も罷越看病等いたし遣候始末不埓二付押込被仰付候                   

                           (「嘉永三成年十二月 無宿忠治郎御裁許写」養寿寺蔵)

                       罪状と、それにともなう判決文の読下しと私の解釈は次回に続く