三角寛のサンカの真実と虚構」
「サンカ社会の研究」など三角寛の著作の虚構性を暴き、三角によるサンカ像を粉砕。とくに、
三角の著作に多数収められている写真の演出を明るみにしたことは衝撃が大きい。
三角の描くサンカ像はミステリアスで、おもしろいので、著作を読んだことのない我々でも、
それとなく伝わっている。長く武家権力に統治され、天皇を権威とする「日本人」とは別の「サンカ」と
いう人たちが日本列島に住んでいて、あたかも国土を同じくする別の国民のように、秘密の権力体系に
組織されている、というファンタジーは魅力的だ。
そんなことはないだろう、と思いながらも、平凡な日常のすぐ裏側に未知の大陸が広がっているような
ロマンを感じて、つい肯定したくなる。そんな思いの根拠が、三角が示した膨大な写真だ。著作の
真実性を疑われながらも、百科事典にまで影響を及ぼしたというパワーは、「文章は、想像を交えて
かなりオーバーに書いているかもしれないが、写真があるのだから、まったくのデタラメではないだろう」という素朴な気持ちからだろう。
しかし、その写真自体がまったくの演出で、撮影場所、日時はデタラメ。状況及び状態は演出。
はては、衣装まで用意されたものだったら、これは完全に「虚構」というほかはない。
筒井のこの本は、主に写真に的を絞って、三角のサンカ論を粉砕している。たとえば、写真に撮影
された人物を特定し、本人にインタビューしている。元新聞記者ならではの著者の取材力である。
特に、細部を検証して、別々に撮影されたとする写真が実は同一場所・日時のものだと、
鑑定するくだりは説得力がある。今まで誰も試みなかったのが不思議なぐらいだ。
後半では三角の人物像なども描かれるが、掘り下げはいまひとつ。また、では実際のサンカは
どんな人たちなのか、という部分もほんの少ししか書いていない。 続く